7,560円以上のご購入で送料無料※冷凍便除く

にんべんネットショップ公式ネットショップ

人気の夏野菜の種類一覧!栄養素や効能や家庭菜園に向くものまでご紹介

最終更新日:

公開日:

人気の夏野菜の種類一覧!栄養素や効能や家庭菜園に向くものまでご紹介

人気の夏野菜には、どんな種類があるのか一覧でまとめてみました。また、夏野菜に含まれている栄養素や効能についても解説します。さらに、夏野菜を美味しく食べる方法も合わせてお伝えします。

人気の夏野菜の種類一覧

人気の夏野菜は料理にも使いやすく栄養豊富なものが多いです。食べる部分の種類ごとに人気の夏野菜をご紹介します。

果菜類の夏野菜

果菜類(かさいるい)は、主に果実や種を食べる野菜のことです。トマトやナスなど果実を食べるものや、さやいんげんや枝豆など種を食べるものが含まれます。夏野菜は果実を生でそのまま食べられるものが多いです。

  • ・とうもろこし
  • ・トマト
  • ・ナス
  • ・きゅうり
  • ・オクラ
  • ・ズッキーニ
  • ・さやいんげん
  • ・枝豆
  • ・パプリカ
  • ・ピーマン
  • ・ゴーヤ
  • ・かぼちゃ
  • ・ししとう

葉茎菜類の夏野菜

葉茎菜類(ようけいさいるい)は、主に葉や茎を食べる野菜のことです。キャベツやレタスなど葉を食べるものや、アスパラガスなど茎を食べるものが含まれます。

  • ・キャベツ
  • ・ニラ
  • ・レタス
  • ・空芯菜
  • ・おかひじき
  • ・つるむらさき
  • ・大葉
  • ・アスパラガス
  • ・つる菜
  • ・ふだん草
  • ・ルバーブ
  • ・芋茎

根菜類の夏野菜

根菜類(こんさいるい)は、主に根や地下の茎を食べる野菜のことです。山芋など根を食べるものや、ジャガイモなど地下の茎を食べるものが含まれます。

  • ・ジャガイモ
  • ・山芋
  • ・にんにく
  • ・しょうが
  • ・らっきょう

珍しい夏野菜

「珍しい夏野菜を知りたい」という人のために、珍しい夏野菜を紹介しますね。

ルバーブ

ルバーブ

ルバーブは欧州出身の夏野菜です。酸味とアクが強いので、生では食べづらいですが、味がしっかりしているので、お菓子やジャムにして食べるとおいしいですよ。

見た目が赤いものと緑色のものがあります。

アーティチョーク

アーティチョーク

アーティチョークは日本では、朝鮮アザミと呼ばれています。

一般的にはブロッコリーのように茹でて食べます。

見た目が特徴的な形をしていますね。

ビーツ

ビーツ

ビーツは火焔菜(カエンサイ)とも呼ばれるほど赤い野菜です。

糖分が多いので、野菜の中でもかなり甘いですよ。それもそのはず、ビーツは、砂糖の原材料のサトウダイコンの仲間なのです。

ロシアのボルシチにはよく使用されます。

夏野菜に多い栄養素や効能

夏野菜は基本的に、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、夏バテや熱中症の予防、利尿作用によるむくみの解消に効果的と言われています。さらに、ビタミンも豊富で、紫外線から肌を守ったり、胃腸を整えたりする作用も期待できます。夏野菜にはトマトやきゅうりなど生でそのまま食べられるものも多く、夏に摂りたい栄養素を手軽に補給できるのが特徴。夏野菜の栄養素や効能を知って、効果的に食べましょう。

夏バテの予防!夏野菜の美味しい食べ方

夏野菜の栄養をしっかり摂れる、美味しい食べ方にはどんなものがあるでしょうか。夏野菜は生でも食べられるものが多く、加熱すると失われてしまう栄養素もあります。生で食べるか、もしくは栄養素が溶け出しても丸ごと食べられるスープやカレーなどがおすすめです。食べ合わせによって野菜の栄養をより効率的に摂ることもできるので、美味しい食べ方を知って活用しましょう。

カレー

カレーライス

夏野菜を使った定番料理といえば「夏野菜カレー」です。玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモのほか、トマト、オクラ、ナス、ズッキーニなどを加えます。夏野菜の栄養素がスープに溶け出しても、ルウを溶かして丸ごと食べられるためおすすめです。

煮込むときに加えるだけでなく、別に下処理をして盛り付けのときにトッピングすると、加熱によって栄養素を失うことがないのでより栄養を効果的に摂ることができます。さまざまな野菜の旨味が感じられ、夏にぴったりの食べ方です。

おひたし

夏らしいさっぱりとした食べ方なら「おひたし」もおすすめ。好みの夏野菜を下ゆでし、醤油と塩を加えただしに漬けて冷蔵庫で冷やします。

暑くて食欲がなくても、冷たくさっぱりと食べられるので、夏にぴったりの食べ方です。

だしは一手間かけてかつお節からとるといっそうおいしくいただけます。おすすめはにんべんの「かつお節」です。手軽にだしを楽しみたいならだしパックの「薫る味だし」を活用するといいでしょう。夏野菜もだしも素材がいいとシンプルな味付けでじゅうぶん美味しくなります。

本枯鰹節花削り80g かつお節削りぶし

▶にんべんの本枯鰹節花削り80g かつお節削りぶしはこちら

▶にんべんの本枯鰹節 薫る味だし(かつおと昆布)8g×22袋入はこちら

サラダ

夏野菜を生で丸ごと食べるなら「サラダ」でいただきましょう。夏野菜はトマトやきゅうりなど生食に適しているものが多く、新鮮であるほど野菜の旨味を感じられます。

調理も食べやすいサイズに切ったり、必要なものは軽く下ゆでして盛り付けるだけなので簡単です。味付けは「野菜を美味しく食べるたれ」がおすすめ。素材の風味を生かして野菜の味を引き立ててくれます。

▶にんべんの【通販限定】 野菜を美味しく食べるたれ 3本セットはこちら

家庭菜園に向く夏野菜

夏野菜は育て方が比較的に簡単で管理しやすいものが多く、家庭菜園でも人気です。そのなかでも料理に使いやすく育てやすい、家庭菜園に向く夏野菜を5つご紹介します。

トマト

トマト

トマトはパスタやサラダなどさまざまな料理に利用でき、病気に強く栽培しやすいことから、家庭菜園に向いた野菜です。現在は8000以上の品種があり、好みのトマトを育てて食べ比べることも家庭で育てる楽しみ方の一つとなっています。

トマトの栽培時に気をつけるべきは病害虫からの被害です。また同じナス科の植物を育てた土では、同じ土壌で連続で育てると土壌のバランスが崩れて、連作障害が起こりやすいので土壌の状態に注意しましょう。

美味しい身を収穫するポイントは、きちんと芽欠きや摘果をすること。そうすることで。実に栄養が十分にいきやすくなります。

手羽先と夏野菜のつゆマスタードオーブン焼き

手羽先と夏野菜のつゆマスタードオーブン焼きのレシピはこちら

きゅうり

きゅうり

きゅうりはサラダや漬物などに使われる夏野菜です。植え付けから収穫まで2ヶ月ほどと短いので、気軽に家庭菜園を楽しめます。

プランターでも畑でも栽培が可能ですが、風通しと日当たりのいい場所でたっぷりと水を与えて育てることが大切です。特に夏場は土が乾燥しやすいので、様子を見て十分な水を与えるようにしましょう。

きゅうりは実の約95%が水分で、「きゅうりは水で育てる」と言われるほど水が重要です。足りていない場合は、実が曲がったり形がいびつになってしまいます。美味しく形のいいきゅうりを育てましょう。

ピーマン

ピーマン

ピーマンは肉詰めや炒め物など、メインのおかずに利用されることも多い野菜です。1株で40~50個とたくさんの実を収穫できるので、家庭菜園でも楽しみやすい野菜でしょう。

水や肥料が足りない環境で成長すると苦味が強くなってしまいます。土の表面が乾いたら水を与えたり、実がついてからは肥料を十分に与えることが、美味しく育てるポイントです。

オクラ

オクラはサラダや和え物に利用される夏野菜です。比較的簡単に管理ができて、植えてから収穫までの期間が短く、たくさん実をつけるので家庭菜園向きといえます。

オクラはアフリカ原産の野菜で、暑さには強いですが寒さには弱い性質があります。家庭で栽培する場合は、日当たりの良い気温10度以上の環境で育てるようにしましょう。

また、太い根をまっすぐに伸ばす性質があるため、プランターで育てる際は植え替えをしないこと。この二つのポイントを守れば、初心者でも育てやすい夏野菜です。

ゴーヤ

ゴーヤはゴーヤチャンプルーなど炒め物に使われる夏野菜で、栽培もしやすいうえにグリーンカーテンができるのでガーデニングアイテムとしても人気があります。

高温を好む南国生まれの野菜で、家庭栽培では育てる時期が重要です。関東なら5月の連休以降から6月頃に植えましょう。美味しく育てるポイントは、最初の実がついてから2週間に1度のペースで追肥をすること、収穫最盛期にたっぷりの水分を与えることです。

ゴーヤはぐんぐんつるが伸びてたくさんの葉や実をつけます。それを利用してラティスに絡めたり、高い場所にあるフックなどを利用してグリーンカーテンをつくることも可能です。

グリーンカーテンは窓に対して陰になるようにつくれば室温を下げる効果もあります。ゴーヤを美味しく楽しみながら、涼しい夏を過ごしましょう。

まとめ:夏野菜を美味しく食べよう

今回は人気の夏野菜やその栄養素、美味しい食べ方についてお伝えしました。夏野菜は暑い夏を乗り切るために必要な栄養素が豊富に含まれています。
また家庭で栽培しやすいため、育て方のポイントをおさえれば美味しく栄養たっぷりに育てることも可能です。家庭で育てれば、夏野菜を手軽に料理に取り入れられます。

料理では、夏野菜にあった調理法で野菜本来の旨味を生かしましょう。「にんべん」のだしやつゆは素材の味を引き立ててくれるのでおすすめです。

夏野菜の栄養素を効果的に摂りながら美味しく食べて、夏バテや熱中症に負けずに夏を過ごしましょう。

にんべんのだし

▶にんべんのだし一覧はこちら

この記事をシェアする