広島のおいしい郷土料理の厳選30選!特徴や味付けのポイントも紹介
最終更新日:
公開日:
広島県は、室町時代から続く伝統的なカキの養殖をはじめ、漁業や農業でも発展してきました。
カキ料理はもちろん、比較的おだやかな気候を活かした新鮮な海の幸や山の幸を使う郷土料理が数多くあります。
この記事では、日本の食卓を300年以上支えてきた鰹節専門店のにんべんが、広島の郷土料理と特徴を紹介します。
よりおいしく食べるためのコツも併せてお伝えするので、ぜひチェックしてみてください。
広島の有名な郷土料理の30選!
この章では、広島の郷土料理の中でも特に有名なものを30種類、紹介していきます。
数が多いので、すべての料理の説明を順番に読み進めていく必要はありません。気になる料理から読んでみてください。
カキの土手鍋
カキの土手鍋は、カキの名産地として有名な広島ならではの郷土料理です。鍋の内側に味噌を土手のように塗り、カキや豆腐、春菊や白菜などの新鮮な野菜を煮込みます。
カキのうま味とプリプリの食感に味噌の香ばしさが合わさり、箸が止まらなくなります。寒い冬に食べるカキの土手鍋は絶品で、心も体も温まる料理です。
美酒鍋
美酒鍋は「しょなべ」「びしゅなべ」と呼ばれている、東広島の郷土料理です。酒造で働く杜氏が、空腹を満たすために作った料理と言われています。
鶏肉または豚肉と新鮮な野菜を、シンプルに日本酒と塩コショウだけで味付けをして煮込む体が温まる料理です。
浜子鍋
浜子鍋は、広島県南東部に位置する尾道市の郷土料理です。塩田として栄えた瀬戸内海の生口島(いくちじま)で働く、「浜子(はまこ)」と呼ばれる人たちが食べたのが始まりと言われています。
瀬戸内海で捕れるタコや貝などの新鮮な魚介類を、地元の野菜と共に味噌で煮込んで作る土鍋料理です。
野菜の水分と味噌だけで蒸し焼きにすることで、うま味がギュッと凝縮され濃厚な味わいを満喫できます。
水軍鍋(すいぐんなべ)
水軍鍋は、瀬戸内海で捕れる新鮮な海の幸を使用して作る郷土料理です。瀬戸内海で活動した村上水軍が、出陣の前夜に士気を高めるために食べたのが始まりと言われています。
水軍鍋には、八方の敵を喰うという意味を込めてタコが必ず入れられます。鍋の最後、魚介のうま味がしっかり出たタイミングで麦飯を入れて作る雑炊は絶品です。
広島ええじゃん鍋
広島ええじゃん鍋は、広島県の海の幸と山の幸を一度に味わえる贅沢なご当地グルメです。
広島産のカキやお肉、野菜をだしと味噌ベーススープで煮込みます。2005年に開催された、ひろしまフードフェスティバルで出展されたのが始まりです。
カキ飯
カキ飯は、カキの煮汁で炊いたご飯に、しょうゆで下ごしらえをしたカキを加えて作る郷土料理です。
カキのうま味がしみ込んだご飯と、ふっくらとしたカキを食べた瞬間に、磯の香りが口いっぱいに広がります。
あなご飯
あなご飯は、世界遺産の厳島神社が佇む宮島の郷土料理で、元々は明治30年開業の旧宮嶋駅の駅弁でした。
昆布だしとあなごの骨などから取るだしに醤油を混ぜ、お米と併せて炊きます。そして、炊き上がったご飯に、穴子のかば焼きを乗せたら完成です。
風味豊かなご飯と、タレをかけた穴子の相性は抜群です。
あなご竹輪
あなご竹輪は、刻んだ穴子のかば焼きと白身魚のすり身を練りこんで作る竹輪です。大正12年創業の出野水産で作られ、販売されています。
通常の竹輪とは違い、穴子のうま味が口の中に広がり一度食べたら止まらなくなる竹輪です。
そのまま食べるのが一番おいしいと言われていますが、揚げても酢の物として和えてもおいしくどんな料理にも使えます。
汁なし坦々麺
汁なし坦々麺は、その名の通り汁がほとんど入っていない担々麺です。
広島の汁なし担々麺は、辣油の辛さだけでなく中国山椒を使用したピリッとしびれる辛さが特徴です。肉みそやネギなどのトッピングと合わせて、しっかりと混ぜて食べます。
最後は残ったタレに、ご飯を入れて食べるのもおすすめです。
呉冷麺(くれれいめん)
呉冷麺は、広島県の南西部に位置する呉市発祥のご当地グルメです。昭和30年に呉市の「珍来軒」で考案されました。
見た目は冷やし中華と似ていますが、細い麺ではなく平打ち麺を使用して作ります。
また、トッピングにはエビが乗っていたり、錦糸卵ではなくゆで卵が乗っていたりと一般的な冷やし中華とは少し異なるのが特徴です。
尾道ラーメン
尾道ラーメンは、広島県南東部の尾道で広く食べられています。
さっぱりとした醤油味のスープに歯ごたえ抜群の平打ち麺で作るラーメンで、スープのだしには鞆の浦で獲れる高級小魚と豚の背脂を使用します。
広島ラーメン
広島ラーメンは、広島市や広島県西部で親しまれています。
同じ広島県内でも尾道や福山では名称が異なっており、「広島ラーメン」と呼ばれるのは広島市内または周辺地域に限定されています。
麺は中細麺で、醤油味のタレや豚骨、鶏ガラや野菜を煮だした茶褐色のあっさりした醤油とんこつ味のラーメンです。
お好み焼き
広島は大阪と並びお好み焼きが広く食べられている地域です。
他の地域では小麦粉を溶いて具材を混ぜてから鉄板に乗せますが、最初に鉄板の上に薄く生地を伸ばしてから具材を乗せるのがこの地域のお好み焼きの特徴です。
生地の上にキャベツ、もやし、豚肉の順番で乗せてからひっくり返し、蒸し焼きにします。その後、焼きそばと薄く焼いた卵を乗せたら完成です。
ドロっとした甘口のソースと青のりで仕上げたお好み焼きに、食欲がそそられます。
備後府中焼き(びんごふちゅうやき)
備後府中焼きは「府中焼き」とも呼ばれ、広島県南東部に位置する府中市で生まれた郷土料理です。
1955~1970年の高度経済成長期から地元で親しまれています。
もやしは入れず、牛や豚のミンチとたっぷりのキャベツを入れるのが特徴です。
庄原焼き
庄原焼き(しょうばらやき)は、広島県北東部の庄原市でお好み焼きをアレンジして誕生したご当地グルメです。
広島でよく食べられているお好み焼きは麺を乗せるのに対し、庄原焼きはお米を入れて作ります。さらに、ドロッとした甘口のソースではなくポン酢で味付けをするのが特徴です。
初めて食べる時は驚くかもしれませんが、いつの間にかやみつきになってしまいます。
尾道焼き
尾道焼きは、庄原焼きと同じようにお好み焼きをアレンジしたご当地グルメです。
広島県南東部に位置する尾道で親しまれており、具材に豚肉ではなく砂肝やいか天を入れて作ります。
砂肝を買えばご家庭でも簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。
安芸いりこ
安芸(あき)いりこは、広島県安芸郡で水揚げされるカタクチイワシを煮干しにして加工したものです。
秋から初冬にかけて水揚げされるカタクチイワシは身がやわらかいため、だしが出やすく味噌汁や煮物に重宝します。
頭部とはらわたを取り除いたらすぐに火にかけず、しばらく水につけておくと美味しいだしが取れます。
ウニホーレン
ウニホーレンは、テレビで取り上げられたことをきっかけに知名度が上がってきた郷土料理です。
ホーレンはほうれん草のことで、茹でたほうれん草をバターと醤油で軽く炒め、たっぷりのウニを乗せて作ります。
濃厚なウニの甘みと、バター醤油でコクが出たほうれん草の相性は抜群で、おつまみとしてもおすすめです。
ワニ料理
ワニ料理の「ワニ」はサメのことを言います。広島県北東部の備北地方で親しまれている郷土料理です。
体内にアンモニアが溜まって保存が利くサメは、山間部で重宝されていました。現在でも、お正月やお祭りなどのおめでたい日に食べられています。
刺身にして食べたり、薄くそぎ切りにして湯引き酢味噌で食べたりとさまざまなアレンジができる料理です。
広島つけ麺
広島つけ麺は、広島名物のつけ麺で「広島風つけ麺」と呼ばれることもあります。
1954年創業の新華園が考案したメニューで、醤油ベースのつけだれに唐辛子や辣油、酢などを入れた辛口のタレが特徴です。
小イワシの刺身
小イワシの刺身は、梅雨入りの6月頃に広島で食べられる料理です。小イワシはカタクチイワシのことで、天ぷらや煮干しにもされますが広島では刺身にして食べます。
内臓は臭みが強く鱗も硬いので、さばいたあとに何度か洗うのが基本です。生姜と醤油をまぜた生姜醤油と、薬味が合います。
角寿司(かくずし)
角寿司は、硬めに炊いたご飯に酢を加えて寿司飯にし、しめサバやかまぼこなどの具材を乗せて作る押し寿司の一種です。
華やかな見た目が特徴で、お祭りや結婚式などのめでたい席で振舞われています。
メンタイのフライ
メンタイのフライの「メンタイ」は明太子ではなく「ヨロイイタチウオ」のことです。
メンタイ(ヨロイイタチウオ)は白身魚で、水気が多く癖がないのが特徴でフライや天ぷらにして食べるケースが多いです。あっさりとしていて、上品な味を堪能できます。
ホルモン天ぷら
ホルモン天ぷらは、その名の通りホルモンを天ぷらにした料理で、おかずとしてはもちろんおつまみとしてもおすすめのご当地グルメです。
お店では、食べやすくするためにまな板と包丁やはさみが一緒に提供されるケースがあります。家で作る際には、少し冷めてから一口サイズに切り、お皿に盛り付けると食べやすいです。
子持ちこんにゃく
子持ちこんにゃくは、ししゃもの卵を練りこんで作ったこんにゃくです。こんにゃくの弾力だけでなく、魚卵のプチプチ食感とうま味を味わえます。
味がついているのでシンプルに刺身として食べたり、焼いて食べたりしてもよいです。天ぷらやたこ焼きの具材としても、アレンジできます。
山ふぐ
山ふぐは、広島県広島市佐伯区湯来町で生まれた郷土料理です。
「ふぐ」は魚ではなくこんにゃくのことですが、刺身にして食べた際に見た目や歯ごたえがふぐに似ていることから「山ふぐ」と名付けられました。
わさび醤油や酢味噌、辛子酢味噌との相性も抜群です。
ガンス
ガンスは、かまぼこを原料にしたすり身に野菜と一味唐辛子を混ぜて作る郷土料理です。長方形に成形した後にパン粉を付けて揚げます。
外側のサクサク食感と、うま味が凝縮されたジューシーさが舌を楽しませてくれます。
呉の肉じゃが
呉の肉じゃがは、一般的な肉じゃがと違い牛肉とじゃがいも、玉ねぎと、糸こんにゃくで作るのが特徴です。また、じゃがいもにはメークインという品種を使用します。
かつて、東郷平八郎に「ビーフシチューを作るように」と命令された調理員が、食べたことのないビーフシチューを試行錯誤で作ろうとして生まれた料理とも言われています。
もみじ饅頭
もみじ饅頭は、厳島の名産品です。カステラ状の生地と紅葉の形が特徴の饅頭で、お土産物としても人気です。
かつてはこしあん入りのみでしたが、現在ではこしあん以外にもつぶあんや白あんなどさまざまなアレンジがされています。
はっさくゼリー
はっさくゼリーは、その名の通り広島県の名産であるはっさくを贅沢に使ったゼリーです。
はっさくは、1860年頃に広島県の因島のお寺で発見されたのが始まりとされています。
ゴロっと果肉が入ったゼリーを一口食べると、爽やかなはっさくの香りとゼリーの甘みが口いっぱいに広がります。
広島の郷土料理の特徴
この章では、広島の郷土料理の特徴を紹介していきます。広島の郷土料理の特徴は下記の通りです。
- 「日本の縮図」と呼ばれるほど漁業と農業が盛ん
- カキの生産量が日本一
特徴を覚えておくと、広島の郷土料理をよりおいしく味わえますよ。
「日本の縮図」と呼ばれるほど漁業と農業が盛ん
豊かな自然環境を活かした海の幸や山の幸に恵まれている上、農業や漁業や工業が盛んな広島は「日本の縮図」とも呼ばれています。
戦時中には陸軍や海軍の拠点が置かれ、戦後は自動車や造船などの工業も発展しました。
カキの生産量が日本一
「広島といえばカキ」とすぐに思い浮かぶ方もいらっしゃるかもしれません。広島県は、カキの養殖が盛んで生産量は日本一です。
カキの養殖は室町時代から伝わる伝統的なもので、全国の生産量の半分以上を占めています。
厳しい出荷基準を満たしたカキだけが流通されており、大きくプリっとしていて、濃厚な味わいが魅力です。
広島の郷土料理をもっとおいしく食べるための味付けのポイント
広島の郷土料理を自宅でおいしく作るためには、味付けが重要なポイントになります。特に、素材の味を引き出す調味料にこだわるのがおすすめです。
調味料は料理の味を大きく左右するので、調味料を変えるだけでも料理の味は変わります。
にんべんでは、広島の郷土料理を作る時にも役立つ、素材と製造方法にこだわった調味料を豊富に取りあつかっています。プロの料理人からも高い評価を得ています。
広島の郷土料理に限らず日々の料理にも使えるので、便利です。
醤油は「びん入・木桶仕込み下総醤油(小)」がおすすめです。
▶「びん入・木桶仕込み下総醤油(小)」はこちら
あなご飯やウニホーレンを作るときに活躍するでしょう。
広島ええじゃん鍋などを作る時に役に立つのは「素材薫るだし(かつお昆布) 」です。
▶にんべんの素材薫るだし(かつお昆布)はこちら
選別された本枯鰹節と北海道産の昆布だけを使用したテトラ型ティーバッグのだし専用商品です。
沸騰したお湯にティーバッグごと入れて、煮出してからティーバッグを取るだけなので、手軽に使えます。素材の持つ香りとうま味をお楽しみください。
そばではなくご飯を使い、ソースではなくポン酢をかけて食べる庄原焼きには「四穀ぽん酢」をお使いください。
▶にんべんの四穀ぽん酢はこちら
ゆずとだいだいの果汁で、穏やかな味わいに仕上がっています。和食調味料の定番です。
まとめ:広島の郷土料理を自宅でおいしく作りましょう
広島は「日本の縮図」と呼ばれるほど自然が豊かで漁業と農業が盛んなので、さまざまな郷土料理があります。
カキの生産量が日本一なのも特徴です。
広島の郷土料理を自宅で再現する場合には、調味料にこだわると本場の味に近づけることができます。
最後にもう一度、こだわりの調味料を紹介しましょう。
醤油は「びん入・木桶仕込み下総醤油(小)」がおすすめです。
▶「びん入・木桶仕込み下総醤油(小)」はこちら
まろやかな味と独特の風味は、プロの料理人からも支持されています。
「素材薫るだし(かつお昆布)」は選別された本枯鰹節と北海道産の昆布だけを使用した逸品です。
▶にんべんの素材薫るだし(かつお昆布)はこちら
味わい深いだしを手軽に取ることできます。
「四穀ぽん酢」は食材の味を引き出してくれます。
▶にんべんの四穀ぽん酢はこちら
酸味が控え目なので、やさしい味に仕上げることができます。
製法や素材にとことんこだわった調味料を使って、ぜひ広島のおいしい郷土料理を自宅で味わってみてください。