7,560円以上のご購入で送料無料※冷凍便除く

にんべんネットショップ公式ネットショップ

暑さ対策に効果的な成分とおすすめの食べ物!夏バテを予防しよう!

最終更新日:

公開日:

暑さ対策に効果的な成分とおすすめの食べ物!夏バテを予防しよう!

夏の平均気温は年々上昇しており、その暑さから夏バテになってしまう人も多いようです。  

夏バテは、食欲不振やだるさなどの症状が出るため、長引けば仕事や勉強の効率も落ちてしまいます。

また、夏は楽しいレジャーやイベントがたくさんあるだけに、夏バテのせいで夏を満喫できないのはとてももったいないです。

そこで今回は、夏バテの予防ができる食べ物や、その他の予防方法などについても紹介していきます。

夏バテは、普段の食事に気を使うことで十分予防できるため、しっかりと対策し、今年の夏を元気に楽しみましょう。

暑さ対策!夏バテの予防が期待できる食べ物一覧

暑さ対策!夏バテの予防が期待できる食べ物一覧

身体は資本!そして、その身体を作るのは、私たちが毎日食べている食事です。さまざまな食材から栄養を取り入れることで、夏の暑さに負けない丈夫な身体を作れるでしょう。

この章では、夏バテ予防が期待できる食べ物を紹介します。

  • ・フルーツ
  • ・鶏肉・豚肉
  • ・レモン
  • ・枝豆
  • ・うなぎ
  • ・海藻類
  • ・梅干し
  • ・オクラ
  • ・トマト
  • ・卵

どれか1つだけを食べるのではなく、2~3個を組み合わせて、まんべんなく食べるようにしましょう。

フルーツ

フルーツ

フルーツには、ビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは、免疫力アップに役立つとされる栄養素です。

例えば、イチゴやバナナは、ビタミンCの他にも、カリウムが豊富に含まれています。カリウムは、汗とともに流れてしまい、不足すると食欲不振を引き起こすため、こまめにフルーツを食べて補うと良いでしょう。

鶏肉・豚肉

鶏肉・豚肉

鶏肉や豚肉は、タンパク質が豊富でスタミナづくりに欠かせない食材です。

鶏肉や豚肉には、ナイアシンが含まれており、脂質をエネルギーに変えてくれるとされているので、疲れにくい身体を作れます。

鶏肉も豚肉も、主食として扱いやすい食材のため、積極的に食事に取り入れましょう。

レモン

レモン

レモンはビタミンCだけでなく、クエン酸も多く含んでいます。クエン酸は、新陳代謝を活発にする効果が期待できるため、暑さから身体を守ってくれるでしょう。

レモンだけで食べるのは難しいという人は、酸味として料理に混ぜたり、揚げ物に絞るなどして取り入れるのがおすすめです。

枝豆

枝豆

枝豆は、タンパク質の他にも、ビタミンB1やビタミンAがバランス良く含まれています。

とくにビタミンB1は、炭水化物に含まれている糖質をエネルギーに変えるととも、食欲を増進させる効果が期待できるため、食欲不振防止に有効です。

ビタミンAは、夏バテに直接的な効果があるわけではありません。しかし、お肌の免疫力を上げてくれるといわれているため、夏の強い紫外線を浴びている肌の味方になってくれるでしょう。

うなぎ

うなぎ

うなぎにも、食欲増進効果のあるビタミンB1が多く含まれています。

また、お肌や髪の毛を健康に保つといわれるビタミンB2も豊富なため、紫外線に負けない肌を作ってくれるでしょう。

髪の毛は、とくに紫外線を1番浴びやすい部分です。日傘やスプレータイプの日焼け止めを頭にかけるだけでなく、ビタミンB2をとって身体の内側からも対策をしましょう。

海藻類

海藻類

海藻には、ミネラルやカリウムが多く含まれています。

ミネラルとカリウムは、どちらも汗とともに外へ排出されてしまう栄養素です。ミネラルとカリウムが不足すると、倦怠感を引き起こしたり、胃の調子も悪くなって食欲不振となる恐れがあります。

海藻は、ミネラルとカリウムをどちらも同じくらい多く含んでいるため、積極的に食事に取り入れましょう。

梅干し

梅干し

梅干しにも、クエン酸がたっぷりと含まれています。

梅干しは気軽に食べやすい食材のため、ご飯のお供としてだけでなく、おやつとしても食べてみるのはいかがでしょうか。

オクラ

オクラ

オクラには、タンパク質の消化を促進する効果があるとされています。また、カルシウムと鉄分も含まれているため、貧血予防にも効果的です。

オクラは、茹でたあとに輪切りして、その上にミネラルを含む鰹節をのせると、より美味しくいただけますよ。

トマト

トマト

トマトには、カリウムや鉄分のほかに、クエン酸も含まれており、夏バテ予防に最適な栄養素をバランス良く含んだ食材です。

トマトの甘みは、ブドウ糖と果糖によるもので、これらはエネルギー源となります。

卵

卵は、タンパク質の他にも、食物繊維とビタミンC以外の栄養素が良く含まれている優秀な食材です。

どんな料理にも合い、茹でてそのまま食べても美味しいので、ぜひ毎日の食事に取り入れてみてください。

そもそも夏バテとは?予防方法は?

そもそも夏バテとは?予防方法は?

この章では、夏バテの症状や予防方法を紹介します。

  • ・夏バテの症状
  • ・夏バテを予防するには栄養を取るのが有効と考えられている

暑い夏を元気良く乗り切るために、夏バテの症状や予防策をきちんと知っておきましょう。

夏バテの症状

夏バテになると、主に下記の症状が現れやすくなります。

  • ・倦怠感
  • ・集中力低下
  • ・胃もたれ
  • ・食欲不振
  • ・立ちくらみ
  • ・むくみ

もちろん、人によって症状はさまざまです。暑い日が続き、上記のいずれかの症状が出始めたら、夏バテを疑いましょう。

夏バテを予防するには栄養をとるのが有効と考えられている

夏バテの予防・解消には、普段から栄養をしっかりととることが有効とされています。

タンパク質やビタミン、ミネラルをバランス良くとることで、身体の隅々まで栄養がいきわたり、夏バテに負けない身体を作るのです。

記事の最初の方でお伝えした食材は、どれも夏バテ予防・解消に効果があるとされている食材なので、ぜひいつもの食事に取り入れてみてくださいね。

暑さ対策に効果的とされる成分

暑さ対策に効果的とされる成分

先ほど、夏バテを予防・解消するには、栄養をしっかりとることが重要とお伝えしました。この章では、暑さ対策に効果的とされている成分を紹介します。

  • ・ミネラル
  • ・クエン酸
  • ・タンパク質
  • ・ビタミンC
  • ・ビタミンB2
  • ・ビタミンB1

1つひとつみていきましょう。

ミネラル

ミネラルは、血液や骨など身体の組織を構成する重要な役割を担っています。しかし、ミネラルは汗と一緒に排出されてしまうため、暑い夏はミネラルが不足しがちです。

ミネラルが不足すると、食欲不振や貧血などの夏バテ症状を引き起こす可能性があります。ミネラルは、身体の中で作れない成分のため、食事や飲み物から上手に摂取する必要があります。

クエン酸

クエン酸は、ミネラルの吸収を促進するため、夏の暑さに負けない身体を作るのに役立つ成分です。

レモンやみかんなどの柑橘類や、梅干しといった酸っぱい食材に多く含まれています。

タンパク質

タンパク質の主な働きは、筋肉の疲労を回復させたり、持久力をアップさせることです。

また、体力を温存する働きもあるため、普段からしっかりタンパク質をとることで、疲れにくい身体作りができますよ。

タンパク質が不足すると、疲れやすくなることから、倦怠感を覚えやすくなる場合もあるため注意しましょう。

ビタミンC

ビタミンCは、コラーゲンというタンパク質を作るのに重要な成分です。

タンパク質は、上記でもお伝えしたように、筋肉の疲労回復、持久力アップの効果が期待できる夏バテ予防に欠かせない成分となります。

しかし、ビタミンCは暑さや紫外線によるストレスなどで消費されやすいため、夏はいつもより積極的に摂取するよう心がけましょう。

ビタミンB2

ビタミンB2は、糖質、脂質、タンパク質がエネルギーに変わるのをサポートする成分です。

ビタミンB2が不足すると、エネルギー不足となるため、夏バテにかかりやすくなる可能性があります。

暑さに負けない身体作りには、エネルギーが必要不可欠です。エネルギーを効率的に生み出すために、ビタミンB2をしっかり摂取しましょう。

ビタミンB1

ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えてくれる成分です。また、疲労感や倦怠感を取り除く効果が期待でき、「疲労回復のビタミン」とも呼ばれています。

食欲をアップする効果もあるとされているため、夏バテで起こりがちな食欲不振の防止にも有効でしょう。

水分補給を忘れずにしよう

水分補給を忘れずにしよう

暑い日は、汗をたくさん流すため体内の水分量と塩分が減ってしまいます。不足した水分と塩分を補わずに過ごすと、熱中症を引き起こす危険性が高くなります。

そのため、夏はこまめに水分をとるようにしましょう。

しかし、のどが渇いてから水分補給をしても、すでに身体は水分不足の状態のため遅いのです。夏バテや熱中症を防ぐためには、早め早めの水分補給が重要となります。

のどが渇いていなくても、1時間おきや2時間おきなど、タイミングを決めて水分をこまめにとるようにしましょう。

食欲がなくなりやすい時期だからこそ美味しいものを食べましょう

食欲がなくなりやすい時期だからこそ美味しいものを食べましょう

夏は、暑さへのストレスで食欲をなくしてしまいがちです。しかし、食欲がないからといってご飯を食べないと、栄養不足になり、夏バテやその他の不調を引き起こす可能性があります。

暑い日こそなるべく美味しいものを食べて、テンションも食欲も上げるように心がけましょう。

美味しい料理を作るには、ベースとなる味付けにこだわると良いですよ。にんべんでは、美味しい料理を作る際に活躍するだしや調味料を取り揃えております。

例えば、「かつお塩」は沖縄の塩と、鰹節を特殊技術でコーティングした粒が混ざり合った卓上用調味塩です。

鰹節のだしが良いアクセントとなって、お味噌汁や野菜炒め、パスタなどにかけるだけで、いつもと違った味わいをお楽しみいただけますよ。

かつお塩

▶にんべんのかつお塩はこちら

濃い味だし 鰹節」は、和食のベースとしてはもちろん、野菜にそのままつけて食べても美味しい液状だしです。

国内製造の鰹節と北海道産の昆布を使用しており、だしの香りが強いのが特徴です。料理にかけて、つけて、溶いてと色々な場面で活躍するため、1本あると便利でしょう。

濃い味だし 鰹節

▶にんべんの濃い味だし 鰹節はこちら

ほっと一息つきたい時には、「本枯鰹節・飲むおだし【かつお】」がおすすめです。「日本橋だし場」で人気の「のむおだし」が、ご家庭でも簡単にお楽しみいただけます。

水分補給もかねて、鰹節の豊かな風味をご堪能ください。

本枯鰹節・飲むおだし【かつお】

▶にんべんの本枯鰹節・飲むおだし【かつお】はこちら

暑い日は、美味しいものを食べて、頑張った自分をねぎらいましょう。

まとめ:暑さ対策に効果が期待できる食べ物で夏バテを美味しく予防しよう!

まとめ:暑さ対策に効果が期待できる食べ物で夏バテを美味しく予防しよう!

暑い日は、知らず知らずのうちに身体へ負担がかかっています。夏バテを引き起こさないためには、普段からの身体作りがとても大切です。

今回は、夏バテ予防効果が期待できる食材や成分を紹介しました。どれも私たちが食べ慣れている食材ばかりなので、ぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね。

最後にもう一度、料理を作る際に役立つにんべんの商品を紹介させてください。

かつお塩」は、引きたての鰹節の香りが楽しめる卓上用調味塩です。いつもの料理にサッとかけていただくだけで、味わいがガラリと変わるでしょう。

かつお塩

▶にんべんのかつお塩はこちら

濃い味だし 鰹節」は、和食の味付けやドレッシングとしてもお使いいただける液状だしです。

だし感が強いため、味に深みを出したい時に便利ですよ。

濃い味だし 鰹節

▶にんべんの濃い味だし 鰹節はこちら

休憩時には、水分補給もかねて「日本橋だし場」で人気の「本枯鰹節・飲むおだし【かつお】」をおすすめします。

さっぱりとした飲み心地のため、食欲がない時でもスッと口にしやすいでしょう。

本枯鰹節・飲むおだし【かつお】

▶にんべんの本枯鰹節・飲むおだし【かつお】はこちら

美味しくて栄養満点なもの食べ、暑さに負けない身体づくりをしましょう。

この記事をシェアする