和だしの旨味とおこげを楽しむパエリア
- 調理時間:約30分
 

だしが魚介の旨味を引き立てます。
この料理のポイント
※24センチフライパン推奨
材料
【 4人分 】
- 米
 - 250ml
 
- 生姜
 - 10g
 
- オリーブオイル
 - 大さじ1
 
- ★かつおぶしだし
 - 600ml
 
- ★サフラン(手に入らない場合は
ターメリック小さじ1/2でも) - ひとつまみ
 
- ★塩
 - 小さじ1
 
- ★醤油
 - 小さじ2
 
- 殻付き無頭海老
 - 4尾
 
- するめいか
 - 1/3杯
 
- あさり
 - 8粒
 
- 長ねぎ
 - 1/4本(30g)
 
- 小ねぎ
 - 3本
 
- すだち
 - 1個
 
作り方
- 
					生姜はみじん切りにする。長ねぎは5ミリ幅の斜め切り、小ねぎは小口切り、すだちは4等分にする。★をよく混ぜておく。
 - 
					殻付き無頭海老は背中に切り込みを入れ背わたを取る。するめいかの胴部分は輪切り、ゲソは2本ずつに切り分ける。あさりは砂抜きする。
 - 
					フライパンにオリーブオイルと生姜を入れ中火で炒め、米を加えて透明感が出るまで炒める。★を半量入れて蓋をし沸騰したら弱火にして煮る。煮液が見えないくらいまで減ったら米の上に海老、いか、あさり、長ねぎを重ならないように並べ、米がかぶらないくらいまで★を加え蓋をしてさらに煮る。
 - 
					煮液がなくなってきたら残りの★をつぎ足す、を繰り返し米と具材に火が通るまで煮る(約20分)。最後に30秒間強火にして底面におこげを作り、小ねぎを散らしすだちを添える。
 
ぐっと、おいしくする一品
フードコーディネーター/タイ料理研究家
両角舞
料理人として10年間修行後、料理研究家兼フードコーディネーターに転身。「めざましテレビ」のコーディネーターを5年間務めた他、銀座で料理教室を主催。タイのハジャイ、バンコクでのレストラン立ち上げに関わり、メニュー考案、調理に携わる。現地での生活経験を活かし現在はタイ料理研究家としても活躍中。Web、雑誌、広告、書籍などの料理制作やレシピ開発、スタイリングを多数手がける。 著書に『塩ヨーグルト完全使いこなしレシピ80』(世界文化社)、『バズ飯』(ブティック社)がある。
ホームページ http://morozumimai.com/

公式ネットショップ










