7,560円以上のご購入で送料無料※冷凍便除く

にんべんネットショップ公式ネットショップ

北海道の有名な郷土料理の30選!特徴や美味しく食べるポイントも解説!

最終更新日:

公開日:

ウニいくら丼

北海道は、大地の恵みを受けた、新鮮で美味しい食材が盛りだくさんです。まさに食の宝庫といえる北海道には、地元の食材を使った北海道ならではの郷土料理がたくさんあります。

今回は、日本の食卓を300年以上支えてきた鰹節専門店のにんべんが北海道の郷土料理とその特徴を紹介します。さらに、より美味しくいただくコツなども解説していきます。

北海道の有名な郷土料理の30選!

北海道の有名な郷土料理の30選!

それでは早速、北海道の有名な郷土料理を30品紹介していきますね。

数が多いので、すべての料理の説明を読む必要はありません。興味がある料理だけ読んでみてください。

イクラ丼

いくら丼

イクラ丼とは、イクラの醤油漬けをご飯の上にのせた丼です。ご飯は、普通のご飯でも酢飯でも美味しくいただけます。プチプチとした食感がたまらない逸品です。

薬味として海苔や紫蘇を少々散らすと、また違った味わいが楽しめますよ。

ウニ丼

北海道は、ウニは漁獲量が全国1位です。ウニには、淡白で上品な甘みのあるムラサキウニと、濃厚で甘みの強いバフンウニがあります。

北海道では、夏になるとムラサキウニとバフンウニを両方ご飯にのせた「ウニ2色丼」が楽しめますよ。

イカめし

イカめしは、イカの中にもち米とうるち米を詰めて醤油ベースのだし汁で煮た、北海道渡島地方の郷土料理です。

モッチリとした歯ごたえが特徴で、イカの旨みとだしの相乗効果を発揮している料理となっています。

松前漬け

松前漬けは、数の子や昆布などを細かく切り、甘辛く漬け込んだ松前藩発祥の料理です。ご飯のお供やおつまみに最適です。

ちゃんちゃん焼き

ちゃんちゃん焼き

ちゃんちゃん焼きは、鮭とキャベツや玉ねぎなどの野菜をバターで炒め、味噌で味付けした石狩地方発祥の料理です。

鮭の身を崩し、野菜と混ぜながらいただきます。

オホーツク塩焼きそば

オホーツク塩焼きそばは、北見市で良く食べられているご当地焼きそばです。

北見で採れたホタテや玉ねぎをふんだんに使用し、ホタテの旨味が凝縮された「魔法の水」で味付けするのが最大の特徴です。

オリエンタルライス

オリエンタルライスは、ドライカレーの上に牛サガリを乗せ、その上からオリエンタルライス用のデミグラスソースをかけた料理です。

根室市のご当地グルメです。

ジンギスカン

ジンギスカンは、羊肉を特製ダレに漬け込んだお肉です。羊肉には、マトン(成羊肉)とラム(仔羊肉)がよく使用されます。

中央が盛り上がったジンギスカン用の鉄板で、もやしや玉ねぎなどの野菜と一緒に焼いていただきます。

サケの昆布巻

おせち料理にも良く使われるサケの昆布巻は、鮭を昆布で巻き、醤油や酒、みりんなどでじっくりと煮込んだ料理です。

鮭以外にも、身欠きにしんやシシャモなどが使われることもあります。

いももち

いももち

いももちは、北海道の名産品であるジャガイモを蒸してつぶし片栗粉を混ぜ、形を整えて焦げ目が付くまで焼いた料理です。

モチモチとした食感と甘さが美味しく、子供のおやつとしても人気ですよ。

かぼちゃ汁粉

かぼちゃ汁粉は、お汁粉のお餅をかぼちゃで作ったお餅に変えた帯広の郷土料理です。北海道で昔、もち米が収穫できなかった時に誕生した料理とされています。

かぼちゃの自然な甘みを楽しめますよ。

石狩鍋

石狩鍋は、名前にもある通り石狩市の郷土料理です。ぶつ切りにした鮭と野菜を、昆布だしと白みそで味付けした鍋となっています。

漁師たちが昔、鮭を鍋にして食べていたことから広まった料理です。

ザンギ

ザンギとは、鶏のから揚げに似た釧路発祥の料理です。

ザンギと鶏のから揚げ違いに明確な違いはありません。ザンギはしっかりと下味を付けるため味が濃いのがザンギ、とされています。

べこ餅

べこ餅は、白黒の木の葉型の和菓子です。北海道では、5月の端午の節句に良く食べられています。

黒い部分は黒糖を使っており、しっかりとした甘みがあって美味しいですよ。

ルイベ

ルイベ

鮭を凍らせて食べるルイベは、アイヌ料理の一種です。アイヌ民族が食材の保存として鮭を冷凍し、凍ったまま切って溶けかけたところに塩を降って食べていたのがルーツとされています。

じゃがバター

じゃがバターとは、蒸したジャガイモの上にバターを乗せた料理のことです。

ホクホクのジャガイモに、とろりと溶けた塩気のあるバターが溶け込んでコク深い味わいに仕上がります。

スープカレー

スープカレーは、サラサラとしたスープ状のカレーです。具材には、大き目にカットされた野菜や肉、ホタテなどが良く使われます。

どの具材もフォークを入れると簡単にほぐれるほど柔らかく煮込んでいるのが特徴です。

三平汁

三平汁は、鮭や鱈などの魚と野菜を昆布だしで煮た汁料理です。魚の塩味が利いているため、余計な味付けをせずとも美味しくいただけますよ。冬の食卓に良く登場します。

くじら汁

くじら汁は、塩漬けされたクジラと、三菜や野菜などを煮込んだ汁料理です。「大物になるように」という意味を込めて、昔からお正月に良く食べられています。

クジラの肉は、シャクシャクとした独特な食感が楽しめますよ。

鉄砲汁

鉄砲汁

鉄砲汁とは、カニの入ったお味噌汁のことです。毛ガニやタラバガニ、花咲ガニなどが良く使われています。

口に含んだ瞬間、カニの風味を強く感じられます。

ごっこ汁

ごっこ汁は、北海道で獲れるごっこという魚を、大根や豆腐などと一緒に煮込んだ汁料理です。

ごっこは身がプルプルしており、コラーゲンも豊富に含まれているため美容にも良いとされています。

ニシン漬け

ニシン漬けは、身欠きにしんや大根、ニンジンなどを麹と塩で漬けた料理です。冬に良く食べられています。

麹の程良い酸味と身欠きにしんの風味が相まって、お酒との相性抜群です。

ニシンそば

ニシンそばは、身欠きにしんの甘露煮をそばにのせた料理です。甘辛いニシンと、だしの利いたそばつゆは、意外と相性が良いですよ。

美唄のとりめし

美唄の郷土料理であるとりめしは、炒めた鶏肉と玉ねぎ、お米を一緒に炊き込んで作ります。

醤油と砂糖、酒を使ったシンプルな味付けで、鶏の旨味が強いのが特徴です。

カスベの煮つけ

カスベとは北海道の方言で、魚のエイを指します。カスベの煮つけは、カスベをショウガや醤油、砂糖などで煮込んだシンプルな味付けの料理です。

ショウガと煮ているため臭みがなく、冷めても美味しくいただけます。

豚丼

豚丼

豚丼は、帯広の郷土料理です。約70年前に、帯広のある食堂が豚肉をうなぎのかば焼き風のタレで焼き、ご飯の上にのせて提供したのが始まりとされています。

いかシュウマイ

いかシュウマイは、丸ごとすりつぶしたイカとシュウマイのタネを練りあわせ、団子状にしたものに、細切りにしたシュウマイの皮をまぶして蒸した料理です。

細切りの皮がフワフワとした食感を演出しています。

いかソーメン

いかソーメンは、イカの水揚げ量が多い函館の郷土料理です。イカを細切りにし、だしに付けてそうめんのようにいただくので、「いかソーメン」と呼ばれています。

コリコリとしたイカの食感が楽しい料理です。

飯寿司

飯寿司(いずし)とは、ニシンや鮭などのさまざまな魚を米飯と一緒に漬け込んだ発酵食品です。

使う魚によって味わいがガラリと変わります。

ししゃもの甘露煮

ししゃもの甘露煮は、素焼きしたししゃもを甘辛く煮た料理です。ししゃもは頭から丸ごといただけますよ。

ご飯のお供やおつまみとして、道民から愛されています。

北海道の郷土料理の特徴

北海道の郷土料理の特徴

この章では、北海道の郷土料理ならではの特徴を紹介していきます。

  • ・豊富な食材が特徴
  • ・さまざまな人が作った郷土料理

特徴を覚えておくと料理をより楽しめますよ。

豊富な食材が特徴

北海道は、土地の半分を山地が占めており、周囲は太平洋や日本海で囲まれています。そのため山の幸も、海の幸も豊富に獲れるのが特徴です。

とくに海産物が豊富に獲れており、日本全国の漁獲量の約4分の1を北海道が占めています。太平洋側には栄養分が多い寒流があり、魚のエサとなるプランクトンが豊富なため、大量の魚がやってくるのです。

また、広々とした大地と涼しい気候を活かし、酪農も盛んに行われています。

さまざまな人が作った郷土料理

北海道は元々、「蝦夷地(えぞち)」と呼ばれており、アイヌ民族が住んでいました。鎌倉時代には、本州から「和人(わじん)」がやって来て、アイヌとの交易が始まります。

つまり北海道の郷土料理は、アイヌ民族や和人たちから伝えられた料理ということです。例えば先ほど紹介したルイベは、アイヌ民族発祥の料理といます。ルイベはアイヌ語で「溶ける食べ物」という意味です。

北海道の郷土料理を美味しく食べるには味付けにこだわるのがポイント

北海道の有名な郷土料理の30選!

北海道の郷土料理を作る際は、味付けがとても重要です。せっかく新鮮な食材を使っても、味付けを間違ってしまうと料理が台無しになってしまいかねません。

北海道の郷土料理を美味しく仕上げるためには、調味料にこだわるのがおすすめです。

鰹節専門店として300年以上の歴史を持つにんべんでは、だしと素材にこだわった調味料を豊富にご用意しております。

例えば、にしんソバやカスベの煮つけなどを作るときは「つゆの素1L(3倍濃厚)」が最適です。鰹節と昆布のだしに本醸造特級醤油を合わせて作っているため、だし感を存分に感じていただけるでしょう。

つゆの素1L(3倍濃厚)

▶にんべんのつゆの素1L(3倍濃厚)はこちら

どんな料理にも使えるだしには、「本枯鰹節 薫る味だし(かつおと昆布)」をお使いください。鰹と昆布のだしパックで、素材本来の香りを損なわないよう、なるべく熱をかけない乾燥法で作りました。

使いたいときにサッとお湯へ本商品をいれるだけで、簡単に本格的なだしが取れますよ。

本枯鰹節 薫る味だし(かつおと昆布)

▶にんべんの本枯鰹節 薫る味だし(かつおと昆布)はこちら

紹介した調味料は、北海道の郷土料理だけでなく日ごろの料理にもお使いいただけるものばかりなので、気になった調味料からぜひ試してみてください。

まとめ:北海道の郷土料理を美味しく食べましょう

まとめ:北海道の郷土料理を美味しく食べましょう

北海道の郷土料理は、実は簡単に作れる料理が多いです。自宅で北海道の郷土料理を作る際は、調味料にこだわることで美味しく仕上がりますよ。

最後にもう一度、にんべん自慢の調味料を紹介いたしますね。

煮つけ料理に便利なめんつゆには、だし感の強い「つゆの素1L(3倍濃厚)」が最適です。

つゆの素1L(3倍濃厚)

▶にんべんのつゆの素1L(3倍濃厚)はこちら

だしには「本枯鰹節 薫る味だし(かつおと昆布)」が便利ですよ。だしパックなので、お湯に本商品を入れるだけで香り高いだしが取れます。

本枯鰹節 薫る味だし(かつおと昆布)

▶にんべんの本枯鰹節 薫る味だし(かつおと昆布)はこちら

それぞれの料理に最適な調味料を使って、北海道の郷土料理を美味しくいただきましょう。

この記事に関連する商品

他の商品を見る

この記事をシェアする