7,560円以上のご購入で送料無料※冷凍便除く

にんべんネットショップ公式ネットショップ

埼玉のおいしい郷土料理の厳選30選!特徴や味付けのポイントも紹介

最終更新日:

公開日:

埼玉のおいしい郷土料理の厳選30選!特徴や味付けのポイントも紹介

「埼玉の郷土料理には、どんなものがあるの?」と疑問に思っているかもしれません。

この記事では、300年以上にわたり和食を支え続けてきた鰹節専門店のにんべんが埼玉の郷土料理を紹介します。また、埼玉の郷土料理をさらにおいしく食べるコツも紹介します。

埼玉の郷土料理は味噌や醤油を使ったものが多く、味わい深いです。

埼玉の郷土料理が気になっている方は、ぜひ参考にしてください。

埼玉の有名な郷土料理の30選!

埼玉の有名な郷土料理の30選!

埼玉は、穏やかな気候と豊かな土壌のため農業が盛んです。その土地で採れた野菜を使った郷土料理がたくさんあります。

この章では、埼玉県民に愛されている人気の郷土料理を紹介します。

みそポテト

みそポテトは秩父地方の名物で、茹でたジャガイモを天ぷらにして甘い味噌だれをかけて食べます。

食べやすく小さめにカットして、串にさしたものは食べ歩きにもぴったりです。埼玉のB級グルメとしても有名で、グランプリ受賞経験もある人気メニューです。

そばコロッケ

そばコロッケは埼玉県北本市の人気のメニューで、茹でたそばをだしで味付けし、パン粉に包んでコロッケのようにして揚げた料理です。

埼玉県北本市は常陸秋そばの栽培が有名です。見た目はコロッケですが、割ってみるとそばが入っていて見た目にもインパクトがあります。

北本市のそばは香り高く、コロッケにしてもしっかりとした存在感があります。埼玉県産のミニトマトを入れたそばコロッケも人気です。

つとっこ

つとっこは栃の葉(とちのは)で包んだ餅米や小豆、キビをゆでて作る、秩父の郷土料理です。古くは武士の保存食としても愛されていました。

5月5日の端午の節句の際は、各家庭で作られる行事食でもあります。

フッテンスレスレぼったら

フッテンスレスレぼったらは、もんじゃ焼きをクレープ状に薄く伸ばした生地で地場野菜(地元で採れた野菜)を挟んだものです。

埼玉県川口市発祥で、もんじゃ焼きを片手で食べられるようにアレンジしたものです。駄菓子屋さんやお祭りの屋台などで販売されています。味噌やカレーなど味付けにバリエーションが増え、食べ歩きに適した埼玉のソウルフードです。

おなめ

おなめは、「なめ味噌」とも言われる埼玉県秩父周辺の郷土料理です。秩父の麦麹味噌にナス、ショウガを混ぜ込んだもので、白いご飯に乗せて食べたり、お酒のつまみにしたりします。

春はフキノトウ、夏はミョウガ、秋はナスなど旬の野菜を混ぜ込むことで、季節を感じられる料理になっています。おいしすぎて箸まで舐めてしまうことで「おなめ」と呼ばれたのが起源と言われています。

秩父わらじカツ丼

埼玉県秩父市で人気のB級グルメが秩父わらじカツ丼です。履物のわらじのようなカツだというのが起源なので、多くのお店では丼からはみ出るくらい大きなカツが2枚も乗っています。

カットされていない状態のわらじのような大きなカツは共通しているものの、ソースやタレはお店によってさまざまです。

川越太麺焼きそば

川越太麺焼きそばの特徴は、食べ応えのある極太麺です。一見すると、焼うどんかと思う極太麺ですが、焼いたところはカリっと、そうでないところはモチモチとした麺がクセになります。

昔ながらのシンプルな焼きそばなので、具材はシンプルにキャベツのみ、もしくは紅ショウガを添えただけというお店が多いようです。

しゃくし菜漬け

しゃくし菜漬けは、秩父地方の特産品であるしゃくし菜を大きな樽で漬け込んだ保存食です。しゃくし菜はチンゲン菜を大きくしたような野菜で、その見た目がしゃもじに似ていることからしゃくし菜と呼ばれています。

漬物としてそのまま食べてもおいしいですが、炒飯や炒め物に入れてアレンジしてもおいしくいただけますよ。

ゆべし

ゆべしとは、ユズをくり抜いてそれを容器にした和菓子です。

上新粉に砂糖、金ゴマ、刻んだクルミや柿を入れ、1時間ほど蒸し薄く切って食べます。醤油で味付けをした甘じょっぱいお餅にクルミのサクサク感がたまりません。

源平の時代から作られており、当初は菓子というよりも保存食とされていたようです。

つきこんにゃく

つきこんにゃくは、秩父市浦山地区の名産で糸こんにゃくよりも太く弾力があります。

板状のこんにゃくを「立臼(たちうす)」に入れて突いて細くしたもので、炒めても煮込んでも、しっかりとした歯ごたえと弾力があります。つきこんにゃくは、どんな料理に使っても存在感があります。

冷汁うどん

冷汁うどんは、冷汁をざるうどんのつけ汁にした夏の家庭料理です。

農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」に選出されており、さらに「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」でも優勝している埼玉県民のソウルフードです。

埼玉の麦味噌は長い間ゆっくりと発酵熟成するので、塩っ気があるのにまろやかです。ゴマの香ばしさが引き立つ麦味噌のつけダレが食欲をそそります。

すったて

比企郡川島町川島町の郷土料理で、キュウリやミョウガ、シソなどの薬味たっぷりの冷汁うどんがすったてです。すりたてのゴマをつけダレを使うことから「すったて(すりたて)」と呼ばれるようになりました。

川島町では稲作が盛んなので、冷たくて簡単に作れる「すったて」は、忙しい農作業の合間に好んで食べられています。

かてめし

かてめしは埼玉県秩父地域の郷土料理で、ニンジンやダイコン、シイタケ、油揚げなど具だくさんの混ぜご飯です。具材を調味料で煮ておき、炊き立てのご飯に混ぜて作ります。

お米の生産量が少なく貴重だった時代に、季節の野菜を使ってかさ増しして食べていたのが起源とされています。

今では節句やお盆、お祭りなど人が集まる時にふるまわれる郷土料理です。

忠七飯(ちゅうしちめし)

忠七飯(ちゅうしちめし)は、埼玉県小川町の郷土料理で「日本五大名飯(他に深川飯・さより飯・かやく飯・うずめ飯)」の1つです。

温かいご飯に海苔やわさび、柚子やネギなどの薬味を乗せて鰹節で取っただしをかけて食べます。老舗料亭「二葉」が発祥で、二葉八代目の大将である八木忠七三(やぎ ちゅうしち)の名前から付けられたとされています。

つみっこ

つみっこは埼玉県本庄市の郷土料理です。埼玉県で採れた小麦や野菜を使って作られたすいとんのような料理で、だしの中に季節の野菜をたっぷり入れて食べます。

小麦粉と塩、水で練った団子の生地を手でつみとるようにちぎって茹でたことから「つみっこ」と呼ばれるようになったと言われています。

炭酸まんじゅう

炭酸まんじゅうは皮の部分に、炭酸を発生させる重曹を混ぜて作ります。炭酸のおかげでふんわりと膨らんだ皮になります。

農作業の合間の糖分補給に食べられていた素朴な甘さのまんじゅうです。

いがまんじゅう

いがまんじゅうは農山漁村の郷土料理百選に選ばれた埼玉県北部の郷土料理の1つです。

埼玉県の銘菓である炭酸まんじゅうの周りに赤飯をまぶしたもので、その見た目が「いがぐり」のようだったことから「いがまんじゅう」と呼ばれるようになりました。

お祭りや贈答用に作られた縁起のよい食べ物です。

五家宝(ごかぼう)

「五家宝(ごかぼう)」は江戸時代から愛されている埼玉県熊谷市の銘菓です。

丸くて小さなあられをきな粉と水飴で固めて棒状にしたもので、見た目がきれいな若草色のものと、上からさらにきな粉をまぶした茶色のものがあります。

あられのサクサクした食感が楽しいどこか懐かしいお菓子です。

あずきすくい

埼玉県東秩父村の郷土料理のあずきすくいは、お汁粉の中に小麦粉で作った四角の麺を入れたものです。

お餅の代わりに入れた四角の麺で、あずきをすくって食べます。麺は小豆がすくいやすいように「箕(み)」と呼ばれる穀物をふるって、ごみや殻をふり分ける農具のような形になっています。

ゼリーフライ

ゼリーフライは衣をつけず素揚げしたコロッケです。中身に少し特徴があり、ジャガイモやニンジンに加えて、たっぷりのオカラが入っています。普通のコロッケに比べてとてもヘルシーです。

小判のような見た目からかつて「銭フライ」と呼ばれ、それが訛ってゼリーフライになったといわれています。

最中松ぽっくり

埼玉県の富久屋本店の銘菓が最中松ぽっくりです。

見た目が特徴的で松ぼっくりの形をしている最中です。有機栽培小豆を使った、お土産にぴったりの品です。

のごんぼう餅

のごんぼう餅は東秩父村の伝統山菜「のごんぼうの葉」を使用した草餅です。

のごんぼうの葉を茹でアク抜きをしているため、草餅よりも独特の香りが少なく食べやすくなっています。他の草餅とは違う、粘り気としっかりとした食感が特徴的です。

中津川いも田楽

中津川いも田楽は、「中津川いも」という、奥秩父大滝村で古くから栽培されているジャガイモを使った郷土料理です。中津川いもには皮が柔らかく小粒であるという特徴があります。火を通しても煮くずれしづらいので、串に差して焼いても割れづらいです。

皮のまま茹でたジャガイモを串に刺し、エゴマとサンショウ、味噌、砂糖で作った味噌ダレをつけて焼きます。エゴマを入れた味噌ダレが、最大の特徴です。

ねじ

ねじは埼玉県秩父地方の郷土料理で、うどんに甘く炊いたあずきを乗せた料理です。

うどんはこしのある幅広く平たい麺で、小豆は優しい甘さです。お盆の時期や農作業の合間におやつとして食べられていたようです。

北本トマトカレー

トマトの名産地、埼玉県北本市で産まれた「北本トマトカレー」。第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦で優勝した経験を持つ郷土料理です。

北本トマトカレーには3つの定義があり、ご飯はトマトで赤くすること、ルーにはトマトを使用すること、トッピングにトマトを使用することが定められています。

トマトの名産地ならではのさっぱりとしたカレーです。

煮ぼうとう

煮ぼうとうは埼玉県深谷市ならではの郷土料理です。煮ぼうとうは醤油仕立てで、深谷ネギや地元で収穫される野菜がたっぷり入っています。野菜から出たうま味を楽しめます。

小麦粉を練って幅広に作った生麺を、だしの中に入れることでトロみがつきます。深谷出身の実業家である渋沢栄一翁の大好物だったと言われています。

ソース焼きうどん

ソース焼きうどんは鳩ヶ谷発祥の料理です。

焼きうどんというと醤油味が一般的ですが、ソース焼きうどんはその名の通り、ソースで味付けする焼きうどんです。

もちもちとした食感のうどんとソースが良く絡んで、ご飯としてはもちろんおつまみにもおすすめの逸品です。

ねぎぬた

ねぎぬたは深谷ねぎを使って作られる料理です。

いつもは脇役になりがちなネギを主役にした料理で、埼玉県では給食でも出る一品です。

さっと茹でた深谷ねぎをごま・砂糖・味噌・酢で和えます。火を通すことで、より甘くトロっとした食感になります。

切り株揚げ

切り株揚げは埼玉県の上富地域の特産品である「富の川越いも」を使った、埼玉県入間郡三芳町の郷土料理です。厚めに切ったサツマイモを厚めの衣で揚げた天ぷらで、切株のような見た目をしています。

富の川越いもは、火を通すとより甘く、ホクホクとした食感です。

行田フライ

薄いお好み焼きのような行田フライは、埼玉県行田市の郷土料理です。行田市のある北埼玉地方は小麦の産地です。

溶いた小麦粉をフライパンでクレープのように焼き、ネギや肉、卵などを乗せソースで食べます。地元住民に愛されている軽食です。

埼玉の郷土料理の特徴

埼玉の郷土料理の特徴

郷土料理は地域ごとに特徴的な食材があり、その食材の味わいを活かす調理がされています。

埼玉の郷土料理には、下記のような特徴があります。

  • ・小麦が豊富な土地柄が影響している
  • ・野菜に恵まれている

それぞれ解説していきます。

小麦が豊富な土地柄が影響している

埼玉の郷土料理には、小麦粉を利用したものが多くあります。埼玉県は熊谷市や行田市など県北部が「小麦の主産地」なので、質の良い小麦が採れる土地柄です。

埼玉県では古くから小麦文化が根付いているため、あずきすくいや煮ぼうとう、つみっこのように小麦を練って作った料理が多くみられます。

野菜に恵まれている

埼玉の土地は関東ローム層に属しており、水はけがよく野菜作りに適しています。

特に根菜が多く、川越イモ(サツマイモ)や里芋、中津川イモなどが採れます。他にも深谷ネギ・しゃくし菜・カブ・ブロッコリーなどが有名です。

野菜は、中津川いも田楽、北本トマトカレー、切り株揚げや煮ぼうとうなど多彩な料理に使われています。

埼玉の郷土料理をもっとおいしく食べるための味付けのポイント

埼玉の郷土料理をもっと美味しく食べるための味付けのポイント

埼玉の郷土料理をもっとおいしく食べるためには、味のベースとなる調味料にこだわるのがポイントです。

これからおすすめする調味料を使うだけで、埼玉の郷土料理がよりおいしくなります。

特に埼玉の郷土料理は味噌や醤油を使う料理が多いので、こだわりの調味料を使うことでより、だしのうま味や地元の野菜のおいしさをより感じられるでしょう。

下総醤油と北海道産昆布、鰹節を贅沢に使用した「日本橋だし場 だし醤油」。このだし醤油を使えば、食材の味を簡単に引き出せます。

▶にんべんの日本橋だし場 だし醤油はこちら

煮ぼうとうやつみっこを作る時に使えば、簡単に味に深みが出ます。

塩分ひかえめ 白だしゴールド」は、和食全般に使える調味料です。だし素材を1.5倍配合することでうま味をしっかり感じることができます。

塩分ひかえめ白だしゴールド300ml(希釈タイプ)

▶にんべんの塩分ひかえめ 白だしゴールドはこちら

すったてや冷汁うどん、煮ぼうとうを作る時などにお試しください。

今回ご紹介した調味料は素材や製法にこだわった調味料ばかりなので、プロの料理人からも高い評価を受けています。「簡単に本格的な味付けの郷土料理を作りたい」と思ったらぜひこちらの調味料を使ってみてください。

まとめ:埼玉の郷土料理を自宅でも味わいましょう

まとめ:埼玉の郷土料理を自宅でも味わいましょう

埼玉の郷土料理は地元で採れた小麦や野菜を使った家庭的な料理が多いです。

埼玉の郷土料理は味噌や醤油を使う料理が多いので、こだわりの調味料を使うことで、埼玉の郷土料理のおいしさを手軽に味わうことができます。

最後にもう一度、ご紹介しますね。

▶にんべんの日本橋だし場 だし醤油はこちら

日本橋だし場 だし醤油」は、豊かな風味が持ち味です。煮物や炒め物はもちろん、食材に最後かけるだけで、だしと醤油のうま味を堪能できます。

塩分ひかえめ白だしゴールド300ml(希釈タイプ)

▶にんべんの塩分ひかえめ 白だしゴールはこちら

塩分ひかえめ 白だしゴールド」は、だし素材を贅沢に配合することでうま味をしっかり感じることができる白だしです。塩分を控えていることで、より柔らかい味わいを簡単に再現できます。茶碗蒸しやだし巻き卵、野菜の煮物などにぜひお試しください。

紹介した調味料は、素材や製法にこだわったものばかりです。江戸時代から和食を支えてきたこだわりの調味料を使ってみてください。

ぜひ埼玉の郷土料理を自宅でも味わいましょう。

この記事をシェアする