7,560円以上のご購入で送料無料※冷凍便除く

にんべんネットショップ公式ネットショップ

引越しの挨拶のマナー!手土産の相場やおすすめの選び方も解説!

最終更新日:

公開日:

御挨拶の品

昔は引越しをしたら当然のようにおこなっていたご近所への挨拶回り。近年、「引越しの挨拶はしないほうがよい」という声があることをご存知でしょうか?

しかし、知らない人が多い土地で新生活を始めるにあたって「挨拶をしておかないと不安……」という方もいるでしょう。

そこで本記事では、挨拶の必要性や挨拶のマナーをメリット・デメリットとともに解説します。記事の後半では、手土産の選び方の注意点やおすすめのギフトも紹介します。

引越しの挨拶が成功するとご近所の人に好印象を持ってもらいやすいです。しかし、失敗すると自分の印象を悪くする恐れもあります。

なので、「これから引越しを予定している」、「引越したばかりで挨拶の手土産やマナーに悩んでいる」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

引越しの挨拶は必要?マナー、タイミングや対象をご紹介

玄関前でお辞儀をするスーツの男性

快適な生活を過ごすためにも、引越しの挨拶は可能な限り行うのが一般的です。ただし、なかには挨拶を控えるべきケースも存在します。

そこで引越しの挨拶時に意識すべきポイントについて、以下5つの内容を紹介します。

  • 引越しの際に挨拶で伝えるべき内容は4つ
  • 引越しの挨拶は作業が終わったタイミングでしましょう
  • 引越しで挨拶する対象について
  • 相手が不在だった場合は2度3度訪ねましょう
  • 清潔感のある服装をしていきましょう

それでは、1つずつ見ていきましょう。

1.引越しの際に挨拶で伝えるべき内容は4つ

引越し先の挨拶で伝えるべき内容は、以下の4つです。

  1. どこに引越して来たのか(隣や向かいなど、挨拶の対象者から見た自宅の位置)
  2. 引越しによる騒音のお詫び
  3. 自己紹介(できれば家族全員で伺いましょう)
  4. 今後の付き合いのお願い

まず、新築一戸建ての場合は施工前にも近所へ挨拶をおこない、工事用の車が行き交うことや騒音で迷惑をかけることなど、先にお詫びを伝えておきましょう。

引越し後の挨拶では、出身地が同じ、子どもの年齢が近いなど、相手との共通点で話が盛り上がるケースもあります。ただ、基本的には長々と話す必要はありません。上記でお伝えした内容を簡潔にまとめて伝えれば大丈夫です。

もし家族全員で挨拶に伺えない場合、自己紹介の際に家族の紹介もおこなってください。

以下に、ケースごとの挨拶文を紹介します。

【引越し後に新居でおこなう挨拶】
はじめまして。本日、引越してきました△△△号室の◯◯と申します。引越しでは何かとお騒がせしてしまい、ご迷惑をおかけしました。これからどうぞよろしくお願いいたします。
【手土産を渡す場合】
心ばかりの品ではございますが、よろしければお受け取りください。
【子どもがいる場合】
子どもが◯人おりまして、騒がしくなることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

なお、引越し前に旧居でおこなう挨拶は、こちらを参考にしてください。

【引越し前に旧居でおこなう挨拶】
△△△号室の◯◯です。
◻︎月◻︎日に引越すことになりました。今まで大変お世話になりました。
心ばかりの品ではございますが、よろしければお受け取りください。

2.引越しの挨拶は作業が終わったタイミングでしましょう

引越しの挨拶をするタイミングを覚えておきましょう。

まずは、旧居での引越しの挨拶を1週間前〜前日までにおこないましょう。

今までお世話になったお礼を伝えるとともに、これから引越し作業で迷惑をかけてしまう可能性を知らせるためです。

引越し先での挨拶は、引越し作業が終わった段階で当日におこなうのが望ましいです。

しかし、引越し作業が長引いて夜になってしまった場合は、挨拶に行くと迷惑をかけてしまうかもしれません。18時以降になる場合は、翌日にしましょう。

理想の挨拶の時間帯は、旧居の場合も、引越し先の場合も朝10時〜17時の間です。

3.引越しで挨拶する対象について

引越しで挨拶する対象も覚えておくとよいでしょう。

「向こう三軒両隣」という言葉を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?

これは、戸建てに引越した際に挨拶する対象を表した言葉です。自宅の向かい側に建つ3軒と両隣2軒に挨拶をしようという意味があります。

これに加えて、自宅の裏にある住宅3軒にも挨拶をしてもよいでしょう。

挨拶する軒数は、合計8軒(向かい側に建つ3軒、両隣2軒、裏にある3軒)です。

アパートやマンションの場合、上下左右のお部屋の合計4軒に挨拶をおこないましょう。挨拶を済ませておけば、もしトラブルが発生しても事態を最小限に抑えられる可能性があります。

大家さんが近所に住んでいれば大家さんに、自治会に所属するのであれば自治会長にも挨拶をしておくとよいでしょう。

ただし、女性の一人暮らしの場合は、挨拶をすると女性の一人暮らしであることを周知してしまうことになります。

不安な方は、自衛のためにも、無理して挨拶をする必要はありません。

ストーカーや性犯罪など、女性の一人暮らしを狙った犯罪は数多く存在しますので、犯罪のリスクを抑制するためにあえて挨拶をしないというのは有効な手段です。

4.相手が不在だった場合は2度3度訪ねましょう

先方が留守であったり忙しい日が続いたりした場合は、時間帯や曜日を変えて2度3度訪ねてください。

ただし、引越しから1週間以内に挨拶へ伺うようにします。その際は「ご挨拶が遅れてしまい申し訳ありません」の一言を添えるのが望ましいです。

それでも会えなかったときは、手紙を添えた手土産を郵便受けに投函しておくとよいでしょう。

手紙に書く内容の例を、以下に2つ紹介します。

【手土産がある場合】
はじめまして。
◻︎月◻︎日に引越してきました△△△号室の◯◯と申します。引越しのご挨拶で何度かお邪魔したのですが、ご不在のようでしたのでお手紙にて失礼します。
ささやかではありますが、ご挨拶のしるしに心ばかりの品をお贈りさせていただきます。よろしければお使いくださいませ。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
【子どもがいる場合】
はじめまして。
◻︎月◻︎日に引越して参りました△△△号室の◯◯と申します。何度か引越しのご挨拶に伺わせていただきましたが、タイミングが合わないようなのでお手紙にて失礼します。
我が家には子どもが◯人おりまして、生活音や泣き声などで騒がしくなることもあるかと存じます。
ご迷惑をかけないよう気を付けて参りますので、何卒よろしくお願いいたします。

5.清潔感のある服装をしていきましょう

引越しの挨拶での第一印象は、とても大切です。シワのある服や汚れの付いた服は、だらしない印象を相手に与える恐れがあるので、引越しの挨拶に相応しくありません。

ご近所の方はどのような人が引越してきたのか気になっているものですので、挨拶のときは清潔感のある服装をしていきましょう。

引越し挨拶の手土産相場

プレゼントを手渡しするボーダー服の人

引越し先によっても変わりますが、数軒分の品物を用意するのが一般的です。

そのため、あまりに高額なものを選んでしまうと引越し資金を圧迫してしまいますし、もらった相手にも気を遣わせてしまいます。

引越し用のギフトは贈るものより気持ちが大切なので、高価なものを選ぶ必要はありません。

価格は500~1,000円程度、大家さんや自治会長には1,000〜2,000円程度の少し良質のものを選ぶとよいでしょう。

引越してからの日常が本番なので、初めから過度に気を遣い合う関係になるのは避けたいものです。手土産を渡す相手と自分にとって負担のないギフトを選ぶことが、大切なポイントになります。

引越し挨拶ののし紙のルール

のし紙

引越しでののし紙は、必須ではありません。しかし、のし紙があれば高級感が出るだけでなく、自分の苗字を覚えてもらう可能性も高まります。

引越しの挨拶におけるのし紙のルールは、下記のとおりです。

  1. のし紙は紅白の蝶結びの水引
  2. のし紙は「外のし」で、表書きに「ご挨拶」または「御礼」と書く
  3. 自分の苗字を書く

「外のし」とは、商品を包装紙に包んでからのし紙をかける形式です。商品に直接のし紙をかけて、上から包装紙に包む形式を「内のし」と言います。引越しの挨拶の場合は、外のしを使うと「贈り物の目的」や「名前」がすぐに相手に伝わるので便利です。

表書きは、旧宅で渡す際は「御礼」、新居で渡す際は「ご挨拶」と書きましょう。サインペンで書く人も増えてきましたが、できれば筆・もしくは筆ペンの使用が望ましいです。

挨拶状を添えて渡せば、「細かい部分まで配慮できている」と相手によりよい印象を与えることができるでしょう。

引越し挨拶の手土産の選び方の注意点

注意点

引越しの挨拶での手土産には、避けた方がよい品物も存在します。迷惑をかけないためにも、手土産を選ぶ際には、以下の3つの注意点を押さえておきましょう。

  • 消耗品を選ぶ
  • 相手の近所で売っていないものを選ぶ
  • 日持ちするものを選ぶ

それぞれ解説していきます。

消耗品を選ぶ

残るものを贈っても、相手の好みに合わずに負担になる場合があります。

相手の好みに左右されにくく渡されて困らないものと考えると、食品、タオルや洗剤、ラップ類などの消耗品が無難です。

日常のなかで自然に消費できるものが喜ばれます。

相手の近所で売っていないものを選ぶ

相手の近所で売っているものは、店や値段をすぐに知られてしまう恐れがあります。

また、もし常連で食べ慣れているものを受け取った場合、手土産の特別感は味わいにくいものです。

しっかり気持ちを届けるためにも、スケジュールに余裕を持って相手の近所で売っていないものを選ぶようにしましょう。

日持ちするものを選ぶ

引越しの挨拶の手土産はすぐに渡せるとは限りません。そのため、日持ちするものを選びましょう。

なお、お菓子は日持ちしますが、甘いものが苦手な方や、血糖値を気にして糖分を控える方もいます。

そのため、お菓子よりも普段の生活のなかで自然と消耗できる鰹節などの乾物がおすすめです。甘いものが苦手な方や糖分が気になる方にも喜んでもらえます。

鰹節はお祝いや結婚式の引き出物としても使われる縁起がよい手土産

鰹節を摘む手

鰹節は引越し用の手土産にもおすすめですが、機会や場所を選ばずいろいろな場面で贈り物として選ばれています。

例えば、結婚式の引き出物でも鰹節が贈られます。これは鰹節が縁起物として考えられているからです。

鰹節の縁起物としての歴史は、江戸時代にまで遡ります。昔は「勝男武士」とも書かれ、力強い男性を象徴する縁起のよい品として武士にも重宝されていたのです。

こうした文化は現代でもまだ根強く残っており、「元気に育ちますように」という意味で出産や端午のお祝いでも贈り物として使われています。

「鰹節は縁起物」と知っている方に鰹節をお渡しすれば、より一層喜んでくれることでしょう。

鰹節のギフトはどこで買う?

山盛りの鰹節

鰹節はスーパーで購入することも可能ですが、ギフトを選ぶときはお店選びも重要です。

お店によって品質に差がありますし、心のこもった贈り物にはやはり専門店の鰹節が望ましいでしょう。

専門店の鰹節は厳選された質のよいものを取りそろえており、贈る方も贈られる方も必ず満足できるはずです。

鰹節専門店が近くにない場合は、通販を利用してみましょう。予算や希望の形態に合わせて適した商品を見つけることができますし、家まで届けてくれるので重たいギフトを持ち帰る必要もありません。

引越し前は何かと慌ただしくなりがちです。時間や人混みを気にせず利用できる通販は、引越しで選ぶ手土産にもおすすめできます。

鰹節専門店にんべんの通販サイトには、定番の鰹節を取りそろえていますので、ご期待に沿った商品が必ず見つかるはずです。にんべんは、江戸時代から300年以上続く、鰹節専門店として、鰹節を作っています。

白米に鰹節と醤油を垂らして食べたり、だしを取ったりと、鰹節はさまざまな楽しみ方ができます。

もちろん、特別感を出したい場合の手土産にも最適です。鰹節の価格は500~1,000円から購入できるので、手土産の金額相場内です。

ギフト用ののしや梱包にも対応できますので、手土産選びに悩んだときはにんべんの通販サイトの「鰹節」をご活用ください。

かつおぶしバナー

引越しで挨拶をするメリット・デメリット

メリット・デメリット

ここまで引越しの挨拶に関していろいろと説明してきました。そもそも引越しの挨拶におけるメリット・デメリットとは何なのでしょうか?

ここではそれぞれを簡潔に紹介します。

引越しで挨拶をするメリット

引越しの挨拶をするメリットは、以下の3つです。

  1. 今後の付き合いがしやすくなる
  2. 自分のことを知ってもらえる
  3. 近所にどのような人が住んでいるかを把握できる

自治会の集まりやゴミ捨て場での挨拶など、ご近所付き合いは引越したあとも続くものです。

適度な距離感でご近所付き合いができていれば、病気や災害で大変なときに助けてもらえる可能性もあるでしょう。

また、お互いがどのような人であるか知っておくことは、とても重要です。「挨拶をしてくるということは常識的な人である」という印象を抱く人もいるでしょう。

さらに、子どもが騒音を立てたときも、事前にどのような子どもか知っていれば怒りは軽減されやすいものです。子どもやペットがいる場合など、迷惑をかけることが予想される場合は挨拶をしておいたほうが賢明だと思います。

また、どこに誰が住んでいるのかわからないよりも、お互いの存在を知っていたほうが安心して生活できるものです。

上記の説明に納得できた方は、ぜひ引越しの挨拶をおこないましょう。

引越しで挨拶をするデメリット

引越しの挨拶にはメリットだけでなく、デメリットも存在します。代表的なのは、以下の2つです。

  1. 交友関係が広くなる
  2. 女性の場合は犯罪リスクの増加

「人と関わりたくないから、できるだけ交友関係を広げたくない」という方もいると思います。そのような方には挨拶がデメリットに働きますので、無理する必要はありません。

また、上述したように女性1人で挨拶に行くのは防犯上得策とはいえません。挨拶をしない、もしくは父親や男兄弟、男友達などに協力してもらい「女性の一人暮らしではない」ように振舞って挨拶するのがおすすめです。

頼れる人が近くにいない方は、事情を説明して大家さんや管理人さんに頼んでみるのもよいでしょう。

引越しの挨拶のメリットとデメリットのバランスを考慮して、自分が納得できる選択をしてください。

まとめ:引越しの挨拶のマナーを覚えて快適な生活をしましょう

笑顔で入室する女性

第一印象は、後々の人間関係に大きく影響しやすいです。

交友関係を広げたくない場合や防犯上の理由がない限り、引越しの挨拶はしっかり済ませておくとよいでしょう。よい近所付き合いをしていくために、役に立ちます。

ただし、せっかく引越しの挨拶をしてもマナーが守られていなければ逆効果です。この記事で紹介した挨拶のタイミングや伝える内容、手土産のマナーをしっかり守り、失礼のない挨拶を心がけてください。

また、特別感のある手土産を選べばさらに喜んでもらえます。

「気持ちのこもった手土産を選びたい」、「健康にも気遣った贈り物がしたい」という方に日には、鰹節専門店にんべんのギフトがおすすめです。

予算や希望に合わせていろいろな手土産が揃っているので、相手に喜んでいただけるものを選びやすいです。以下のページをチェックして、素敵な手土産を見つけてみてください。

にんべんの鰹節商品一覧はこちらかつおぶしバナー

引越しの挨拶を成功させて、新居でも快適な生活を始めましょう。

この記事をシェアする