7,560円以上のご購入で送料無料※冷凍便除く

にんべんネットショップ公式ネットショップ

山芋と長芋の違いは?栄養の差や保存方法からおいしい食べ方まで解説

最終更新日:

公開日:

山芋と長芋の違いは?栄養の差や保存方法からおいしい食べ方まで解説

「山芋と長芋の違いはなに?」と疑問に思っている人もいるでしょう。

そこでこの記事では、山芋と長芋の違いや栄養の差を紹介します。

さらに、保存方法からおいしい食べ方も解説していきます。

山芋と長芋の違いに興味がある人は、ぜひ最後までご覧ください。

山芋と長芋の違いは?

山芋と長芋の違いは?

山芋と長芋の違いの違いは何でしょうか?

実は「山芋」という品種はありません。山芋はヤマノイモ科に属する芋の総称のことです。

一般的にいちょう芋やつくね芋と呼ばれる芋を指しています。

そして一方の長芋も、実はヤマノイモ科の芋なのです。

山芋と長芋の違いを表にまとめました。

山芋長芋
粘り強い弱め
濃いまろやか
水分量普通多い
見た目種類による
・細長い形
・イチョウの形
・ゴツゴツした形
円柱型
向いている使い方すりおろして、とろろにして使う切ってサラダに使う
11~1月11~12月の「秋堀り」
3~4月の「春堀り」

どちらも「ジアスターゼ」という消化酵素を含んでおり、胃でもたれないため生で食べられます。生で食べられる芋は、世界的にも珍しいです。

山芋の種類

山芋の種類

日本で栽培または自生しているヤマノイモ属の野菜には、以下の3つの種類があります。

  • 自然薯(じねんじょ)
  • 長芋(ながいも)
  • 大薯(だいじょ)

それぞれの特徴を説明します。調理の際はぜひ参考にしてください。

自然薯(じねんじょ)

自然薯(じねんじょ)は日本原産の山芋で、自然に生えるためこの名前が付いたとされています。

細長い形が特徴です。すりおろすとお箸でつかめるほどの強いねばりが出ます。

長芋(ながいも)

長芋の原産地は中国です。長芋は旬が2回あることが特徴です。11月初旬頃から12月にかけて収穫する「秋掘り」ではみずみずしい食感、3月から4月頃に収穫する「春掘り」ではうまみの濃い長芋が収穫できます。

大薯(だいじょ)

大薯(だいじょ)は九州で栽培されている山芋です。台湾や沖縄から伝わったと考えられていることから「台湾芋」「沖縄芋」と呼ばれることがあります。

ゴツゴツとした形をしています。すりおろした大薯は自然薯よりもさらに強い粘りが特徴です。

山芋と長芋の栄養の比較

山芋と長芋の栄養の比較

山芋と長芋は品種によって栄養価が異なるため、それぞれの栄養価を比較します。以下は日本食品標準成分表2020年版(八訂)をもとに各芋の栄養をまとめた表です。

たんぱく質水分炭水化物カリウムビタミンB1
自然薯2.8g68.8g26.7g550mg0.11mg
大和芋4.5g66.7g27.1g590mg0.13mg
大薯2.6g71.2g25.0g490mg0.10mg
長芋2.2g82.6g13.9g430mg0.10mg
可食部100gあたりの成分
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)・第2章(データ)

栄養価に大きな違いはありませんが、長芋は山芋に比べて水分量が多いことがわかります。また、どちらも疲労回復に役立つビタミンB1やむくみの解消に役立つカリウムを含んでいます。

山芋と長芋を食べるときの注意点

山芋と長芋を食べるときの注意点

山芋と長芋を食べるときの注意点は、次の2つです。

  • 食物アレルギーを引き起こすことがある
  • かゆくなることがある

この機会に覚えておきましょう。

食物アレルギーを引き起こすことがある

山芋と長芋はどちらも食物アレルギーを引き起こす恐れがあります。

アレルギー症状として口内や喉のイガイガ感、吐き気や腹痛などがあり、重度の場合には呼吸困難を起こす可能性もあります。

かゆくなることがある

アレルギーではない人でも、山芋や長芋を触るとかゆくなることがあります。

これは、山芋と長芋に含まれるシュウ酸カルシウムという針のように尖った物質によって皮膚が刺激され、かゆみが起こるからです。

シュウ酸カルシウムは熱に弱いため、かゆい場合は手を40度前後のお湯につけましょう。

また、シュウ酸カルシウムはアルカリ性なので、お酢をつけると中和されてかゆみが治まります。

山芋と長芋の保存方法

山芋と長芋の保存方法

山芋や長芋はできるだけ早く食べたほうがいいですが、食べきれなかったときのための保存方法もお伝えしてきます。

  • 山芋の保存方法
  • 長芋の保存方法

参考にしてください。

山芋の保存方法

山芋を保存する場合、空気に触れて痛まないように切り口をラップで包みましょう。

すりおろしてとろろにした山芋なら冷凍用のポリ袋に入れて冷凍保存もできます。保存期間は1ヵ月程度です。

長芋の保存方法

長芋は切り口から変色してしまうので、切り口が空気に触れないようにラップやキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて冷蔵保存します。保存期間は2週間程度です。

皮をむいてから使いやすい大きさに切って、冷凍用のポリ袋に入れて空気を抜いて冷凍することもできます。保存期間は3週間程度です。

山芋や長芋のおいしい食べ方

山芋や長芋のおいしい食べ方

輪切りにしてサクサクとした食感を楽しめるステーキを作ったり、すりおろしてとろろご飯を作ったりと、山芋や長芋を使えばいろいろな料理が作れます。

「山芋や長芋のおいしい食べ方を知りたい」と思っている人もいるでしょう。

山芋や長芋をおいしく食べたいなら、調味料にこだわるのがおすすめです。調味料は味を大きく左右するので、使う調味料を変えるだけで高級料亭のような味に変わります。

数ある調味料のなかでも、にんべんの調味料はプロの料理人からも高い評価を得ています。江戸時代から300年以上にわたり、素材と製法にこだわった調味料をぜひ試してみてください。

山芋や長芋の漬物を作りたいときには「白だしゴールド 500ml」がおすすめです。

白だしゴールド

▶にんべんの「白だしゴールド 500ml」はこちら

レギュラー品の1.5倍のだし素材を利用しているので、豊かな味わいを楽しめます。

とろろを載せるうどんやそばのつゆを作りたいときは「本枯鰹節つゆの素 特撰(3倍濃厚)」が役に立ちます。

本枯鰹節つゆの素 特撰(3倍濃厚)

▶にんべんの「本枯鰹節つゆの素 特撰(3倍濃厚)」はこちら

下総醤油と本枯鰹節の組み合わせにより、コクとキレのあるつゆに仕上げました。

山芋や長芋をよりおいしく食べたいなら「びん入・木桶仕込み下総醤油(大)」が一押しです。

びん入・木桶仕込み下総醤油

▶「びん入・木桶仕込み下総醤油(大)」はこちら

150年以上使い続けている杉樽の木桶で仕込んだ天然醸造の醤油です。

まとめ:山芋や長芋をおいしく食べましょう

まとめ:山芋や長芋をおいしく食べましょう

山芋や長芋には意外な違いがありました。

違いを知ったうえで、山芋や長芋をおいしく食べましょう。

先ほどもお伝えしましたが、山芋や長芋をおいしく食べるには、にんべんの商品を使うのがおすすめです。

山芋や里芋を和え物にしたいときには「白だしゴールド 500ml」が活躍します。

白だしゴールド

▶にんべんの「白だしゴールド 500ml」はこちら

本醸造有機醤油を使っており、いつもの料理の味をワンランク上のおいしさにしてくれます。

めんつゆ漬けを作りたいときには「本枯鰹節つゆの素 特撰(3倍濃厚)」がおすすめです。

本枯鰹節つゆの素 特撰(3倍濃厚)

▶にんべんの「本枯鰹節つゆの素 特撰(3倍濃厚)」はこちら

じっくりと熟成させた下総醤油と最高級の本枯鰹節を使っており、豊かなうま味のあるつゆの素です。

ふっくらとしたとろろご飯をおいしく食べたいなら「びん入・木桶仕込み下総醤油(大)」がぴったりです。

びん入・木桶仕込み下総醤油

▶「びん入・木桶仕込み下総醤油(大)」はこちら

国産の厳選された丸大豆と小豆、海水塩で仕込んだうま味の強い醤油です。

こだわりの調味料を使って、山芋や長芋の料理をさらにおいしく食べましょう。

この記事に関連する商品

他の商品を見る

この記事をシェアする