7,560円以上のご購入で送料無料※冷凍便除く

にんべんネットショップ公式ネットショップ

どんな鍋にも合う!寒い冬でも体が温まるだし鍋つゆの作り方をご紹介!

最終更新日:

公開日:

どんな鍋にも合う!寒い冬でも体が温まるだし鍋つゆの作り方をご紹介!

寒い季節になると無性に鍋が食べたくなります。気温の低い外から帰ってきて、暖かい部屋で食べるアツアツの鍋は、心も体も芯から温めてくれます。

美味しい鍋作りには具材選びも大切ですが、味の基本となるだし鍋つゆも同じくらい重要です。

今回は、鰹節専門店として300年以上の歴史を持つにんべんが、どんな鍋にも合うだし鍋つゆの作り方を紹介します。作り方も簡単なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事はこんな人におすすめです。

  • ・だし鍋つゆの作り方がわからない
  • ・できるだけ手間をかけずにだし鍋つゆを作りたい
  • ・いつもの鍋の味に飽きてきた

順番に解説していきます。

だし鍋つゆの作り方!

だし鍋つゆの作り方!

だし鍋つゆは、鰹節や昆布のだしや、鶏や豚肉などからのだし汁が使われます。さらに、醤油やみりん、酒などを加えて味を整えて作ります。

しかし、この方法だと最初から必要な分量のだし汁を作るのが難しく、あとで継ぎ足したい時に、醤油や砂糖のバランスで迷ってしまうこともあります。そんな時に便利なのが「白だし」です。

にんべんの白だしは希釈タイプなので、だし鍋つゆを作る時は白だしを水で薄めるだけです。

約11倍を目安に、白だし50mlなら500ml、100mlなら1000mlの水を加えれば、どんな食材にも合う万能だし鍋つゆが簡単にできあがります。だし汁の継ぎ足しもしやすく、1人からファミリーまで気軽に本格鍋が楽しめますよ。

にんべんの白だしには、国内製造の鰹節や北海道産の昆布などが使われており、上品な風味のだし鍋つゆが簡単に作れます。

たとえば「本枯鰹節白だし 特撰」は、鰹節の中でも最高級品の本枯鰹節や、有機丸大豆の白醤油を使った白だしです。「本枯鰹節白だし 特撰」で作っただし鍋つゆは、あっさりとした味わいで、上品なものに仕上がります。

本枯鰹節 白だし特撰

▶にんべんの本枯鰹節白だし 特撰はこちら

また、健康に気を使っている人には「塩分ひかえめ 白だしゴールド 300ml」がおすすめです。だしの旨味はそのままに、塩分を30%もカットしています。

国内製造の鰹節や鯖節などのだし素材をレギュラー品の1.5倍も多く使用しているため、少量でもだしの風味を感じられるでしょう。

塩分ひかえめ白だしゴールド300ml(希釈タイプ)

▶にんべんの塩分ひかえめ 白だしゴールド 300mlはこちら

食物アレルギーがある人には、ごま以外の特定原材料を使用していない「四穀白だし【小麦・大豆不使用】」が人気です。小麦、大豆が不使用のグルテンフリーの白だしとなっております。

四穀白だし【小麦・大豆不使用】

▶にんべんの四穀白だし【小麦・大豆不使用】はこちら

白だしは、鍋以外にもお吸い物や煮物などに使えるため、1本家に常備しておくと便利ですよ。

だしポットを使用した場合のだし鍋つゆの作り方!

だしポットを使用した場合のだし鍋つゆの作り方!

白だしを使っただし鍋つゆは簡単で美味しいですが、中には「鰹節でだしを取った鍋」の味が好きだという人もいるでしょう。

にんべんの「だしポット」を使えば、簡単に本格的な鰹だしが取れますよ。「だしポット」は、ポットに鰹節と水を入れて電子レンジで加熱するだけで鰹だしが取れる優れものです。ポットの底まである深いこし器が、本格的なだしの決め手となっています。

だしポット

▶にんべんのだしポットはこちら

「だしポット」を使っただし鍋つゆの作り方は下記の通りです。

  • ①だしポットに、鰹の削り節(18g)と水600mlを入れる
  • ②だしポットを電子レンジ(500w)で7分加熱する
  • ③こし器の底についているツメをポットに引っかけてだしをこす
  • ④できあがっただしに醤油とみりんを大さじ1~1.5ずつ加え、お好みで酒や砂糖、塩で味を整える

だしポットで作っただし汁は、時間が経つにつれて風味が損なわれていくため、その日のうちに使い切るようにしましょう。

鍋を食べるメリット

鍋を食べるメリット

鍋はただ美味しいだけではありません。ここでは、鍋のメリットを3つ紹介します。

  • 1.栄養が満点
  • 2.お手軽
  • 3.レシピが豊富で飽きづらい

それぞれ解説していきます。

1.栄養が満点

鍋は、野菜を美味しく食べられる料理です。だしの味がしみ込んだ野菜は、素材そのものの旨味を引き立たせ、いつも以上に美味しく感じますよね。

さらに、野菜はグツグツと煮込むことでカサが減るため、たくさんの野菜を無理なく食べられるのも鍋ならではのメリットといえます。

野菜には、ビタミンやミネラルなどの栄養が豊富です。しかし、サラダやおかずで食べるとなるとかなり多くの量になってしまいます。鍋ならたくさんの野菜を一度に食べられるため、栄養を摂りやすいでしょう。

また、鍋の主役となる肉や魚にはタンパク質が豊富に含まれています。そのため、鍋はタンパク質やビタミンなどを一気に摂れる、栄養満点のメニューなのです。

〆にうどんやラーメンを入れる場合は炭水化物も摂れるため、鍋1つで栄養バランスの整った食事が摂れますよ。

鍋に良く使われる食材の栄養素は下記の通りです。

食材 栄養素
肉・魚介類・豆腐 タンパク質
野菜全般 ビタミン・ミネラル
きのこ・こんにゃく 食物繊維
米・うどん・ラーメン 炭水化物

たくさんの栄養素が入っていますね。

2.お手軽

鍋の作り方は、基本的に食材を切るだけのため下準備が少ないです。だしから作る場合でも、先ほど紹介した「だしポット」を使えば簡単に美味しいだしが取れるため、それほど手間に感じないでしょう。

鍋1つで肉や野菜などがまとめて食べられるため、おかずをたくさん作らなくて済むのも嬉しいポイントです。食後の洗い物も少なく、後片付けも楽ですよ。

3.レシピが豊富で飽きづらい

鍋は、だし汁や食材のバリエーションが豊富です。たとえば、食材は一緒でもだし鍋つゆをしょうゆベースのものから味噌ベースにするだけで、ガラッと味わいが変わります。

また、だし鍋つゆの味に合う具材も違うため、一口に鍋といっても中身が変われば全く別の料理となり、飽きづらいのです。

おすすめの鍋レシピ!

最後に、だしポットで作るだし鍋つゆや白だしを使った、簡単な鍋レシピをご紹介します。いつもの鍋に飽きてきた場合は、ぜひお試しください。

豚肉とあさりとクレソンのエスニックフォー鍋

豚肉とあさりとクレソンのエスニックフォー鍋

用意するもの(2人分)

  • ・だし鍋つゆ…900ml
  • ・しゃぶしゃぶ用豚ロース…200g
  • ・あさり…200g
  • ・もやし…1袋(250g)
  • ・クレソン…1束
  • ・しょうが…15g
  • ・ライム…半分
  • ・ナンプラー…大さじ1
  • ・フォー(鍋の後に〆で加える用)…100g

作り方

  • ①「だしポット」で900~1L分のだし鍋つゆを作っておく。
  • ②豚肉は5cm程度、クレソンは3cm程度の長さに切り、あさりは砂抜きする。しょうがはスライスしておく。
  • ③鍋にだし鍋つゆ600mlとナンプラーを入れ、沸騰したらあさりを入れて殻が開くまで煮る。あさりが開いたら豚肉、もやしの順に入れ、火が通ったらクレソンを乗せライムを絞る。
  • ④鍋を食べ終わったら残りのだし鍋つゆ300mlを加え、あらかじめ茹でたフォーを入れてひと煮立ちさせる。

ナンプラーが良いアクセントとなり、ライムも合わさってエスニックな風味を楽しめる鍋です。

鰹だしを取る際には、国内製造の鰹枯節を使うと、旨味の強いだしが取れますよ。

にんべんでは、上質な鰹節とだしポットがセットになった「だしポット・削りぶし4袋セット(送料無料)」も取り扱っております。だしポットを単体でご購入頂くよりもお得になっておりますので、ぜひご活用ください。

【通販限定デザイン】だしポット・削りぶし4袋セット(送料無料)

▶にんべんのだしポット・削りぶし4袋セット(送料無料)はこちら

だしポットの使い方については、下記の動画でわかりやすく説明していますので、ぜひ参考にしてください。

ピェンロー鍋

ピェンロー鍋

用意するもの(2人分)

  • ・塩分ひかえめ 白だしゴールド…100cc
  • ・水…1000cc
  • ・ごま油…大さじ2
  • ・一味唐辛子…お好みで
  • ・豚バラ薄切り肉…150g
  • ・鶏手羽中…6本
  • ・白菜…1/4個
  • ・干ししいたけ…3枚
  • ・緑豆春雨…30g

作り方

  • ①干ししいたけを250ccの水に浸して戻す。戻ったら軸を切り、半分に切る。
  • ②白菜の芯の部分を3センチの斜切りにし、葉の部分は4センチのざく切りにする。豚バラ薄切り肉は食べやすい長さに切る。緑豆春雨は熱湯に浸けて戻し、食べやすい長さに切る。
  • ③鍋に白だし、水、しいたけの戻し汁を入れて沸騰させ、鶏手羽中と白菜の芯の部分を入れて煮る。芯部分が柔らかく煮えてきたらしいたけ、豚バラ肉、緑豆春雨、白菜の葉部分を加え5分ほど煮る。
  • ④火が通ったらごま油を回し入れる。取り分ける際に一味唐辛子をお好みで加える。

だしと豚の旨味があいまって、シンプルながらも奥深い味わいが楽しめる鍋です。

このレシピで使う白だしには、にんべんの「塩分ひかえめ 白だしゴールド 300ml」が最適ですよ。だし素材を1.5倍多く使用して作っているため、塩分がひかえめでも味わい深いだしに仕上がります。

塩分ひかえめ白だしゴールド300ml(希釈タイプ)

▶にんべんの塩分ひかえめ 白だしゴールド 300mlはこちら

鰹だしや白だしは、中華風やエスニックなどどんなジャンルの鍋でも活躍してくれます。家庭鍋のレパートリーに加えてみてくださいね。

まとめ:美味しいだしを使っていろいろな鍋で試してみましょう

鍋は調理が簡単で美味しいため、寒い時期以外でも大活躍する万能料理です。だし鍋つゆには、鰹だしや白だしを使うと味を自分好みに調整しやすくアレンジも効くため、毎回違った味を楽しめます。

にんべんでは、誰でも簡単に鰹だしが取れるだしポットや、素材にこだわって作った白だしを豊富に取り揃えております。最後にもう一度、鍋に最適なにんべんの商品を紹介させて頂きますね。

手軽に美味しい鰹だしを取りたいという人は、「だしポット・削りぶし4袋セット(送料無料)」をお試しください。鰹だしが簡単に取れるだしポットと、風味豊かな鰹節がセットになったお得なセット商品となっております。

だしポットに水と鰹節を入れ、電子レンジで加熱するだけで本格的なだしが取れますよ。

【通販限定デザイン】だしポット・削りぶし4袋セット(送料無料)

▶にんべんのだしポット・削りぶし4袋セット(送料無料)はこちら

鰹節からだしを取るの手間を省きたいという人には、白だしが最適です。にんべんの白だしは希薄タイプなので、水と混ぜ合わせるだけで簡単に美味しいだし鍋つゆが完成します。

本枯鰹節白だし 特撰」は、素材に上質な本枯鰹節や鯖節を使っており、上品な味わいが特徴です。にんべんの白だしの中で一番人気の商品となっております。

本枯鰹節 白だし特撰

▶にんべんの本枯鰹節白だし 特撰はこちら

塩分が気になる人は「塩分ひかえめ 白だしゴールド 300ml」をお試しください。減塩商品は、味に物足りなさを感じるという人も多いでしょう。こちらの商品は、だし素材を1.5倍も多く使用しているため、しっかりとだしの風味を感じられますよ。

塩分ひかえめ白だしゴールド300ml(希釈タイプ)

▶にんべんの塩分ひかえめ 白だしゴールド 300mlはこちら

また、「四穀白だし【小麦・大豆不使用】」はごま以外の特定原材料を使用せずに作っております。そのため、食物アレルギーをお持ちの人も、家族と同じ鍋を楽しめるでしょう。

四穀白だし【小麦・大豆不使用】

▶にんべんの四穀白だし【小麦・大豆不使用】はこちら

鍋の味を左右するのはだし鍋つゆです。だしを取るのは面倒だと思われがちですが、だしポットや白だしを使うことで、簡単に本格的なだしができあがります。

鰹節専門店として長年鰹節を研究してきたにんべんでは、誰もが美味しいだしを手軽に取れるよう、だしポットや白だしを製造・販売しております。

にんべんのだしポットで取った鰹だしや白だしで、どんな鍋とも相性の良い上品なだし鍋を味わえます。
寒い冬には、温かい鍋で温まってください。

この記事に関連する商品

他の商品を見る

この記事をシェアする