7,560円以上のご購入で送料無料※冷凍便除く

にんべんネットショップ公式ネットショップ

節分の食べ物のおすすめレシピ集!縁起が良い3つの創作料理を大公開!

最終更新日:

公開日:

節分の食べ物のおすすめレシピ集!縁起が良い3つの創作料理を大公開!
節分の食べ物と言えば、豆や恵方巻きが有名です。
しかし、実は他にも節分の時に食べると縁起が良い食べ物があります。 

そこでこの記事では、「節分の由来や目的」や「節分の時に食べたい縁起の良い食べ物」を紹介します。また、縁起の良い食べ物を使ったおすすめのレシピをお伝えしていきます。

この記事を読めば、毎年の節分をより楽しく過ごせますよ。

「節分に美味しい料理を食べたい」「節分をもっと楽しく過ごしたい」と思っているなら、ぜひ参考にしてください。

意外と知らない節分の由来や目的を紹介

意外と知らない節分の由来や目的を紹介

まず、節分の由来や目的を紹介していきます。 

節分の由来や目的を知っておくと、節分をより楽しく過ごしやすくなりますよ。

節分の由来や目的は以下のとおりです。

  • 1.節分は「季節を分ける」が由来
  • 2.節分の目的は邪気を払うこと

それぞれ順番に解説していきますね。

1.節分は「季節を分ける」が由来

節分は「季節を分ける」という言葉が由来となっています。そのため、昔は、立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれの前日を節分と呼んでおり、合計4回ありました。季節を分けるため節分と言うのです。

旧暦では立春から新年が始まったので、立春の前日は現在の大晦日にあたり、特に重要とされました。そのため、節分といえば立春の前日と認知されました。

2.節分の目的は邪気を追い払うこと

節分の目的は、邪気を追い払うことです。

季節の変わり目は、体調を崩す人が多く、見えない邪気(鬼)の仕業と考えられていました。この邪気を追い払うことが、節分の目的です。

元々は宮中で、陰陽師が行っていた災難を避ける「追儺(ついな)」という儀式が元になったとされています。

「なぜ、豆をまくと邪気(鬼)を追い払えるの?」と思うかもしれません。豆は「魔滅(まめ)」に通じ、「魔物を滅する」とも考えられていました。

また、節分に使用される豆は「福豆」とも呼ばれています。なお、まいた豆から芽が出ると縁起が悪いとされため、芽が出ないように炒られた豆が使われるようになったそうです。

節分の食べ物!豆や恵方巻以外にも縁起が良い食材はある

節分の食べ物!豆や恵方巻以外にも縁起が良い食材はある

冒頭でもお伝えしたとおり、節分の食べ物と言えば、豆や恵方巻です。しかし、それ以外にも縁起が良い食べ物があります。 

節分に食べたい縁起の良い食べ物は、以下のとおりです。

  • ・イワシ
  • ・クジラ
  • ・そば
  • ・こんにゃく
  • ・けんちん汁

鬼はイワシを焼いた時に出る煙を嫌うとされ、鬼除けになると考えられています。

また、「節目で大きなものを食べると良い」と考えられていたので、節分の時には、クジラが縁起の良い食べ物とされています。

そばが縁起が良いとされる理由は諸説あります。「そばは細長いので、長く生きられる縁起物とされていた」「そばの植物は倒れても何度も起き上がるので、健康に良いとされた」など色々な説があり、どの説が正しいかはわかっていません。

こんにゃくは、「砂おろし」「胃のほうき」と言われております。大晦日や節分といった節目で、体の毒素を出すために、食べると良いとされています。また、こんにゃくは、余分なものを出すため、体を清める食べ物と考えられていたようです。

けんちん汁は、寒い季節の「えびす講」や「初午(はつうま)」といった行事で、体を温めるために振る舞われたことから、寒い季節の行事である節分の食べ物としても定着したと言われています。なお、けんちん汁は鎌倉にある建長寺(けんちょうじ)というお寺の精進料理が由来と言われています。

こうして見るとたくさんの縁起の良い食べ物があるのですね。

ちなみに、節分の豆は大豆を思い浮かべる人が多いと思います。しかし、北海道や新潟など雪が多い地域では、落花生を使うこともあります。

これは、落花生の方が大豆に比べて雪に入っても拾いやすく、殻に入っていて衛生的だからと言われています。

それでは、いよいよ節分に食べたい縁起が良いレシピをお伝えしていきます。

縁起が良いおすすめの節分レシピ①「けんちんそば」

縁起が良いおすすめの節分レシピ①「けんちんそば」

最初は、節分の時に食べたいけんちん汁とそばを組み合わせた料理の「けんちんそば」です。さらに、こんにゃくも入っています。 

【調理時間 35分】材料【2人分】

  • ・冷凍そば 2人前
  • ・つゆの素ゴールド 125cc
  • ・水 800cc
  • ・大根 70g 皮をむき、5mmの厚さにいちょう切り
  • <li・>人参 30g 皮をむき、5mmの厚さに半月切り

  • ・ごぼう 40g 皮を洗い、5mmの厚さに笹切り
  • ・れんこん 30g 皮をむき、縦半分に切り、5mmの厚さに切る
  • ・こんにゃく 1/4枚 5mmの厚さの拍子切りにする
  • ・しめじ 1/3パック 石づきを切り取り、ほぐす
  • ・豚バラ肉スライス 100g 4等分に切る
  • ・塩 小さじ1/2
  • ・ごま油 適量
  • ・長ねぎの白い部分 適量 小口切りし、水洗いしてほぐしておく
  • ・七味唐辛子 適量
  • </li・>

作り方

1.鍋にごま油をひき、中火で豚肉を炒める。肉の色が変わったら、大根、人参、ごぼう、れんこんを軽く炒める。油が回ったら、こんにゃくとしめじを加えて混ぜ、炒める。

2.油が全体に回ったら、かけつゆを加え、強火で沸かす。お湯が沸いたら弱火にして、野菜に火を通しアクを取り除く。15分ほど煮て野菜に火が通ったら、冷凍そばを入れる。

3.そばに火が通ったら、丼にそばと、具を彩りよく盛り薬味を飾れば完成。

ポイント

そばのタンパク質は非常に良質で、体では作ることのできない必須アミノ酸も豊富に含んでいます。また、そばにはビタミンB1とB2が豊富に含まれています。ビタミンB1は疲労回復や食欲不振の緩和が期待できます。

薬味のネギと一緒に食べると、ネギに含まれるアリル化合物がビタミンB1の吸収を促進します。また、ビタミンB2は、皮膚や粘膜の状態を整え、健やかに保つのを助ける働きがあるとされています。

かけそばやざるそばでは野菜やタンパク質が少なく、血糖値が急激に上がりやすいです。しかし、けんちんそばのように野菜・肉を入れることで血糖値の上昇を緩やかにできます。

縁起が良いおすすめの節分レシピ②「フライビーンズ」

縁起が良いおすすめの節分レシピ②「フライビーンズ」

続いては、おやつ感覚で食べられる「フライビーンズ」です。シンプルな料理ですが、作ってみると、子供から高齢者まで楽しめる料理ですよ。 

【調理時間 15分】材料【4人分】

  • ・蒸し大豆 100g
  • ・つゆの素ゴールド 大さじ1
  • ・水 大さじ2
  • ・あおさ 大さじ2/3
  • ・にんべんおかか粉末 大さじ2/3
  • ・片栗粉 大さじ3
  • ・揚げ油 適量

作り方

1.袋に蒸し大豆と片栗粉を入れ、余分な粉を落とし、180℃の油でカリッと揚げる。

2.フライパンにめんつゆ・水を大さじ1ずつ入れ、火にかけ少し煮立ったら、揚げた豆を入れ、絡める。

3.めんつゆが豆全体にまわったら、ボウルに半分ずつ取り出し、鰹節とあおさをそれぞれ混ぜ合わせる。荒熱が取れたら皿に盛り付け完成。

ポイント

大豆には、肉に匹敵するほどのタンパク質が含まれていることから「畑の肉」と呼ばれています。

大豆に含まれるたんぱく質は、血中コレステロールを下げ、血管をしなやかにし、動脈硬化を予防すると言われています。また、血圧を下げる働きも期待できます。

他にも代謝をよくして疲労回復が期待できるビタミンB群や、体に必要な組織を作るカルシウムやカリウム、鉄分などのミネラル分も豊富に含まれています。

スナック感覚で手軽にタンパク質の補給ができるので、お子様にもおすすめの一品です。

縁起が良いおすすめの節分レシピ③「玄米で簡単恵方巻」

縁起が良いおすすめの節分レシピ③「玄米で簡単恵方巻」

最後は、玄米で作った「玄米で簡単恵方巻」です。「珍しい恵方巻を食べたい」と思っているなら、おすすめの料理ですよ。 

【調理時間 60分】材料【太巻き2本分】

  • ・玄米ごはん 1.5合分
  • ・カニカマ 4本
  • ・厚焼き卵 2切れ
  • ・枝豆 30g
  • ・干し椎茸 2個 ぬるま湯につけて柔らかくもどし、軸を落とす。もどし汁は煮物に使うので残しておく
  • ・めんつゆ 大さじ1
  • ・椎茸の戻し汁 大さじ4
  • ・白ごま 大さじ1
  • ・海苔 1枚

また、合わせ酢も作っておきましょう。合わせ酢の材料を小鍋に入れてひと煮立ちさせ、冷ます。

【合わせ酢】

  • ・酢 40ml
  • ・ラカント 大さじ1.5
  • ・塩 小さじ2/3

作り方

1.ボウルに玄米ご飯を入れ、合わせ酢を回しかけ、しゃもじで切るように手早く混ぜあわせる。ウチワであおいで急激に冷ましながら、ごまも混ぜ合わせる。乾かないように、ラップをしておく。

2.もどした椎茸を干し切りにし、鍋にめんつゆ・水とともに強火にかける。煮立ったら火を弱め、煮汁がほとんどなくなるまで煮含め、粗熱が取れたら荒く刻む。カニカマと厚焼き卵は5mmの角切りにする。

3.1のボウルにすべての材料を入れ、混ぜ合わせたらラップを敷いた巻き簀で巻いていく。丸めたら、上から海苔を巻き、完成。

ポイント

玄米には白米に比べて約6倍もの食物繊維が含まれていることが分かっています。

食物繊維は、便秘を解消してくれる作用や腸の中の有害物質を排泄する効果が期待できるので、生活習慣病の予防に役立つと言われています。

また、免疫力向上や新陳代謝の活性化の効果もあるとされているので、活力が欲しい人にはおすすめです。白米に比べまとまりにくい玄米ですが、具材を小さくし混ぜることで玄米ご飯でも恵方巻にできます。

節分をレシピ美味しく作るためには食材にこだわるのがおすすめ

自分のレシピを美味しく作るためには、食材が美味しければ、料理の味も当然違ってきます。 

「そうは言っても、良い食材を揃えるのはちょっと大変」という人もいるかもしれません。

すべての食材にこだわると手間が大変になってしまいます。そこで、調味料だけでも良いものを使うのがおすすめです。

食材が同じでも、調味料を変えるだけで、料理の味は大きく変わりますよ。調味料が食材の持っているうま味を引き出してくれます。

にんべんの調味料は、江戸時代から和食を支え続けているので、節分の料理にも大いに役立ちますよ。

調味料は、すぐに使い切ってしまう食材と違って何度も利用できるので、便利です。

今回ご紹介したレシピで紹介したつゆは、以下のページから購入できます。

にんべんのつゆ

にんべんのつゆ一覧はこちら

まとめ:美味しい節分レシピを作って良い節分を過ごしましょう

まとめ:美味しい節分レシピを作って良い節分を過ごしましょう

節分は季節を分けて邪気を払う行事です。確かに、季節の変わり目は、気温が変わるので、体調を崩しやすいです。しかし、節分に栄養がある料理や縁起が良い食材を食べて、新しい季節を元気よく、実りある日々を過ごしてください。 

節分は節目の行事なので、美味しい料理を準備しておくと、楽しく過ごしやすいです。

上でもお伝えしましたが、調味料を変えるだけで、料理の手間は変わらず、まるでプロの板前が作ったような味付けになりますよ。ぜひ一度お試しいただきたいです。

今回、紹介したレシピで使えるつゆはこちらからお求め頂けます。

にんべんのつゆ

にんべんのつゆ一覧はこちら

「せっかく節分に料理を作るなら家族に『美味しい』と言ってもらいたい」「年に1回の伝統行事なので、楽しい時間にしたい」と思ってる人も多いでしょう。

ぜひ、美味しい料理を囲みながら、楽しい時間を過ごされてください。

この記事をシェアする