にんべんが販売している四穀つゆは、原料に小麦・大豆の他、ごまを除く特定原材料を使わない万能調味料です。雑穀の旨味とかつおぶし、こんぶを合わせたマイルドな味わいで、食卓のさまざまな料理で活躍します。アレルギーがある人だけでなく、家族で同じメニューをお楽しみいただけます。
四穀つゆはしょうゆを使わず、その他の原材料も小麦や大豆を全く使っていません。またグルテンフリーに対応しているため、グルテンの摂取を制限している人でも安心して使うことができます。四穀つゆに含まれているアレルギー特定原材料はごまのみです。小麦や大豆の代わりにあわやひえ、きび、ごまを使い、柔らかな旨味を生み出しました。化学調味料・保存料・着色料も不使用なので、アレルギーの人や家族の健康を考えている人も安心して使用できます。
食の欧米化に伴ってパンや小麦を使った食事をする機会が増えています。しかし、小麦に含まれているグルテンが体調不良の原因になる場合があるとして、近年ではグルテンを使用しないグルテンフリーの食品が話題となっています。
通常のしょうゆは大豆や小麦を主な原料としています。しかし、四穀しあわせ醤油はこれらの材料を使わずに作られた、アレルギー対応のしょうゆ様調味料です。原材料は食塩とごま、あわ、ひえ、きびのみです。四穀しあわせ醤油は、味はもちろんのこと健康面でも高い支持を集めています。
四穀つゆはかつおぶしとこんぶだしがベースです。それに加えてごまやあわ、ひえ、きびから作られたしょうゆ様調味料を加えています。味はかつお節だしの風味を効かせて、雑穀のくせを抑えた、まろやかな味わいが特徴です。そのためさまざまな和食に合うつゆです。
四穀白だしはかつおぶしの旨味をたっぷりと楽しめる調味料です。四穀白だしは食材に色が付きにくいため、お吸い物やだし巻き卵焼きにもおすすめです。雑穀のクセが少ないので、パエリアやポトフなどの洋食メニューに使ってもおいしくいただけます。
ぽん酢なのでそのまま食材にかけたり、あえ物にしたりと幅広い使用方法が可能です。四穀ぽん酢はだいだいと柚子果汁の酸味が特徴です。酸味が苦手な人やお子様でも安心してお使いいただけます。
四穀つゆはさまざまな料理に使える万能の調味料です。使い方は一般的なつゆと変わりません。うどんやそばのかけ汁やつけ汁だけでなく、煮物や肉料理の味付けもこなすことが可能です。出汁をたっぷりと含んでいるため、肉じゃがなどにも最適。幅広い料理と相性が良い万能つゆです。
四穀白だしはだしの旨味が凝縮された調味料です。普通の白だしと同じように和洋問わず幅広い料理に使うことができます。色が付きにくいのでお吸い物やだし巻き卵焼きにも最適です。だしと素材の旨味を存分に味わうことができます。
四穀ぽん酢はまろやかな酸味が特徴です。料理にそのまま使うことができます。おひたしやあえ物の味付けにもぴったりです。また、炒め物に使うとサッパリした仕上がりになります。鍋のつけ汁や、酸味を活かした一口サイズのてまりずしにもおすすめです。さまざまな用途で使用できるため、お好みのアレンジで使ってみてください。
人気のキーワード
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
01 | 02 | |||||
03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | |
07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
■の日は当店からのメール対応はお休みです。お電話でのお問い合せ等は、平日(10:00~17:00)までお願いします。
このマークは、ウェブサイトを安心してご利用いただける安全の証です。
SSLとは?