グルテンフリーとは小麦を使わない食事のことを表す言葉です。小麦を抜くと体調が良くなったり、ダイエットに成功したりしたという報告が多く見られ、その効果が世界的に注目されています。元々はセリアック病に悩むテニスプレーヤーの著書がきっかけで広がったグルテンフリーですが、今では日本でもグルテンフリーという言葉が広がり、グルテンフリー=健康的なものとして認知されてきています。
グルテンフリーの効果は人によって差があるようですが、これからますますニーズが高まるであろうグルテンフリーには注目しておきたいものです。
醤油やめんつゆには小麦が使用されています。従来の商品はグルテンフリーに取り組んでいる方は使うことができなかったので、小麦を使わない醤油やめんつゆの開発にいろいろなメーカーが取り組んでいます。
にんべんの四穀つゆ
にんべんではアレルギーを抱える人でも手軽においしく料理を楽しめるよう、大豆や小麦を使わないめんつゆを取り扱っています。
鰹節と昆布を使用して作られただしで、大豆と小麦の代わりにごま、あわ、ひえ、きびといった雑穀を使ってできためんつゆです。通常のめんつゆと同じように使うことができるので、麺類だけではなく煮物やあんかけ料理などさまざまな料理に使えるのがメリットです。
原材料
砂糖、しょうゆ様調味料(脱脂ごま、食塩、あわ、ひえ、きび)、魚介エキス、食塩、かつおぶし、酵母エキス、そうだがつおぶし、醸造酢、こんぶ、(原材料の一部にごまを含む)
四穀シリーズには、めんつゆの他にも白だしとポン酢があります。白だしは茶碗蒸しや浅漬け、ポン酢は酢の物や炒め物などに便利です。
どの商品も手軽に使えて時短調理をかなえてくれるもの。おいしく体にやさしいものなので、健康を気にしている人にはうれしい商品ばかりです。