商品紹介
創業1699年(元禄12年)、鰹節専門店のにんべんが、だしにこだわった鍋スープです。
だしの旨味で、最後の一滴まで汁をご堪能いただけるこだわりの鍋スープは、食卓の世界を広げます。
国内製造の鰹節、さば節、焼あごなどを使用した、7種類の魚介の旨みを合わせたうまさ際立つ塩鍋です。
1人前から使えて便利な個包装入り。
※化学調味料、保存料、着色料無添加
だしの旨味で、最後の一滴まで汁をご堪能いただけるこだわりの鍋スープは、食卓の世界を広げます。
国内製造の鰹節、さば節、焼あごなどを使用した、7種類の魚介の旨みを合わせたうまさ際立つ塩鍋です。
1人前から使えて便利な個包装入り。
※化学調味料、保存料、着色料無添加
魚介の旨みを合わせたうまさ際立つ塩鍋


創業1699年(元禄12年)、鰹節専門店のにんべんが、だしにこだわった鍋スープです。だしの旨味で、最後の一滴まで汁をご堪能いただけるこだわりの鍋スープは、食卓の世界を広げます。
国内製造の鰹節、さば節、焼あごなどを使用した、7種類の魚介の旨みを合わせたうまさ際立つ塩鍋です。
1人前から使えて便利な個包装入り。
※化学調味料、保存料、着色料無添加
うまみ塩鍋レシピ
材料(2人分) | |
---|---|
うまみ塩 鍋スープ:2袋 | 鶏もも肉:200g |
水:2カップ | 豆腐:1/2丁 |
白菜:1/8本 | しめじ:1/2パック |
長ねぎ:1本 | にんじん:1/6本 |
お好みの魚介(タラなど):1切れ | 油揚げ:1枚 |
作り方 | |
※鍋つゆをよく振ってください。※ | |
1) 鍋にうまみ塩 鍋スープと水2カップ(400ml)を入れます。 | |
2) お好みの具材を入れ、ふたをして火にかけてください。 | |
3) 具材に火が通ったら召し上がりください。 |
【アレンジレシピ】ちんげん菜とエビの卵炒め


鰹節や焼あごなど、魚介の旨みが詰まった塩鍋つゆで簡単アレンジレシピ!ちんげん菜のシャキシャキした歯ごたえと、プリッとしたエビ、まろやかな卵が食欲をそそります!
材料(2人分) | |
---|---|
ちんげん菜:1株 | うまみ塩 鍋スープ:1袋 |
むきエビ:10尾 | 酒:大さじ1 |
卵:2個 | サラダ油:大さじ1 |
塩:少々 | ごま油:小さじ2 |
作り方 | |
※鍋つゆをよく振ってください。※ | |
1) ちんげん菜は茎と葉に分けて、茎は縦に6等分に、葉はざく切りにする。エビは背わたを取り除き、塩水でよく洗い水気をふく。 | |
2) ボウルに卵を溶いて塩を加えて混ぜる。フライパンを強火で熱しサラダ油を入れたら、卵を流し入れて木べらで大きく混ぜながら炒めて取り出しておく。 | |
3) フライパンにごま油を入れて中火で熱し、ちんげん菜の茎の部分とエビを入れて炒める。茎がしんなりとしたら葉を加えてさっと炒め、うまみ塩 鍋スープと酒を加えてさらに炒める。 | |
4) 火を止めて2)を加え、全体を混ぜたらお皿に盛り付ける。 |
【アレンジレシピ】いかと里芋の煮物


鰹節や焼あごなど、魚介の旨みが詰まった塩鍋つゆで簡単アレンジレシピ!ホクホクな里芋といかの旨みが絶妙にマッチ!里芋は冷凍物を使用することで、より簡単に早く作ることが出来ます。
材料(2人分) | |
---|---|
さといも(冷凍):6~7個 | 砂糖:大さじ1 |
いか:1ぱい | 酒:大さじ1 |
うまみ塩 鍋スープ:1袋 | 針しょうが:少々 |
水:250ml | |
作り方 | |
※鍋つゆをよく振ってください。※ | |
1) いかのわたと軟骨を取り除き、水できれいに洗って食べやすい大きさに切る。 | |
2) 鍋にうまみ塩 鍋スープと水、砂糖、酒、さといもを入れて落とし蓋をして中火で15分煮る。 | |
3) 2)にいかを加えて中弱火で5分ほど煮る。 | |
4) 器に盛り付けたたら針しょうがを添える。 |