商品紹介
1699年(元禄12年)、東京・日本橋で産声をあげた「にんべん」
「おいしい鰹節をお客様にお届けしたい」
そんな想いを大切に、320余年にわたり生産者とともに鰹節造りの技を磨き上げてきました。
これまで築いてきた「だし」の知識をいかし、香りの良い鰹節を基本にコク深い鶏がらだしを組み合わせ、具材の旨味引き立つ鍋つゆに仕上げました。
キリっと濃口醤油をきかせた江戸前風の味わい深い寄せ鍋つゆです。
※化学調味料、保存料、着色料無添加
※ストレートタイプなので、希釈せずにそのままお使いいただけます。
「おいしい鰹節をお客様にお届けしたい」
そんな想いを大切に、320余年にわたり生産者とともに鰹節造りの技を磨き上げてきました。
これまで築いてきた「だし」の知識をいかし、香りの良い鰹節を基本にコク深い鶏がらだしを組み合わせ、具材の旨味引き立つ鍋つゆに仕上げました。
キリっと濃口醤油をきかせた江戸前風の味わい深い寄せ鍋つゆです。
※化学調味料、保存料、着色料無添加
※ストレートタイプなので、希釈せずにそのままお使いいただけます。
コク深い鶏がらだし、香り引き立つかつお節だし

1699年(元禄12年)、東京・日本橋で産声をあげた「にんべん」
「おいしい鰹節をお客様にお届けしたい」
そんな想いを大切に、320余年にわたり生産者とともに鰹節造りの技を磨き上げてきました。
これまで築いてきた「だし」の知識をいかし、香りの良い鰹節を基本にコク深い鶏がらだしを組み合わせ、具材の旨味引き立つ鍋つゆに仕上げました。キリっと濃口醤油をきかせた江戸前風の味わい深い寄せ鍋つゆです。
※化学調味料、保存料、着色料無添加
※ストレートタイプなので、希釈せずにそのままお使いいただけます。
鶏だし 醤油鍋つゆレシピ

材料(3~4人分) | |
---|---|
鶏だし 醤油鍋つゆ:1袋 | 長ねぎ:2本 |
鶏もも肉:300g | にんじん:1/3本 |
鶏団子:8個 | しめじ:1パック |
白菜:1/4株 | 豆腐:1/2丁 |
<その他おすすめ具材> えび、水菜、まいたけなど、お好きな具材を入れてお楽しみください。 | |
作り方 | |
1) 鶏だし 醤油鍋つゆをよく振ってから鍋に入れます。 | |
2) お好みの具材を入れ、ふたをして火にかけてください。 | |
3) 具材に火が通ったら召し上がりください。 |
〆におすすめ「江戸前風蕎麦」
〆には蕎麦を入れて「江戸前風蕎麦」がおすすめ。
お好みでねぎやわさびを加えてお楽しみください。
「おじや」や「ラーメン」「うどん」もおすすめです。
お好みでねぎやわさびを加えてお楽しみください。
「おじや」や「ラーメン」「うどん」もおすすめです。